POTI改 設置サポート掲示板

  • POTI-board改の設置サポート掲示板です。

[552] 投稿

どうしても
投稿に失敗時間を置いて再度投稿してみてください。
と出て描いたイラストが投稿できません…
この場合どこを直せば良いのでしょうか

レス3件省略中。

[556] Re: 投稿
返答有難う御座います

すみません情報不足過ぎました

使用は POTI-board EVO
アプリは PaintBBS NEO
サーバーは LOLIPOP!
PHPは7.4モジュール版です

色々試してみたのですが描ける時と
投稿に失敗。時間を置いて再度投稿してみてください。
が表示される2パターンがありました。
投稿に失敗。となった時はいくら時間を置いても
失敗になってそのまま描けなくなってしまいました。

↑再度テストをしていた所
描きかけの画像があります。復元しますか?
と表示がされた時にOKをして続きを描き投稿をしようとすると
投稿に失敗。時間を置いて再度投稿してみてください。
となる事がわかりました。

[557] Re: 投稿
PHP7.4
POTI-board EVO 5
PaintBBS NEOで試験してみましたが再現しません。
ブラウザはWindows10+GoogleChromeです。
もしかすると、ご利用になられているブラウザまたはOSとの組み合わせによる問題なのかもしれません。
また、ロリポップのサーバーが混雑していて投稿を処理できない時にも同じエラーメッセージがでます。
その場合は、本当にエラーメッセージの通り「時間を置いて再度投稿してみてください」
になります。
iPadで発生している問題なら、iPad OSのバグかもしれないですし、Chrome BOOKならChromiumのバグかもしれません。

エラーメッセージが出ている画面のスクリーンショット(画面のコピー)をここにアップロードする事はできませんか?

またエラーが発生している掲示板を教えていただければ、直接そこで私が動作確認する事ができますが、可能でしょうか?
あまり多くの人に知られたくないという場合は、
メール送信フォーム
で教えていただければ。

[558] Re: 投稿
そして、
「時間を置いて再度投稿してみてください」の文字の他に、
アルファベットなどの文字で何か情報が一緒にでてきていませんか?
もし表示されているなら、むしろそっちのほうが必要な情報かもしれません。
そういう意味でも、エラー画面のスクリーンショットがあると解決の手がかりにはなります。
ただ、ブラウザとPaintBBS NEOのプログラム上の問題となると、私だけでは解決するのが難しくなりますね。
iPadの場合は、SafariとChromeが使えると思うのですが、その場合はSafariでは問題が発生して、Chromeではでないといった事もあります。
ブラウザを切り替えてみて、問題が発生しつづける、改善するを切り分ける事ができれば、問題の箇所を絞り込む事ができるかもしれません。
根本的な解決に至らない可能性が高いのですが、追加の情報をいただけるようでしたら助かります。

[559] Re: 投稿
返答有難う御座います

こちらもブラウザはWindows10とChromeです
先程、EdgeとFirefoxでも試してみましたが駄目でした

ロリポップとの相性が悪いと言う様な記事も見かけましたが
それもあるのでしょうか…

URLの方先程メール送信フォームにて送らせて頂きました
宜しくお願い致します

[560] Re: 投稿
Re: 投稿 by さとぴあ@管理人 (54 KB)
403ERRORというエラーが発生します – ロリポップ!レンタルサーバー

ロリポップの攻撃防御システムが、不正な投稿を検知して投稿を止めたという事のようです。
描く→戻る→復元しますか?→投稿→投稿に失敗。
このあと、3本ほど線を引いて投稿すると、投稿できました。
Chromeでctrl+shift+iの3つのキーを押すと、開発者モードになります。
そのとき、画面の上に赤いエラーの「X」がでていたらそこをクリック。
すると403エラーが出ている事がわかります。

[561] Re: 投稿
PHPやCGIでプログラムの記述変更をしたところ403errorが表示されます – ロリポップ!レンタルサーバー

ここの「対応方法2:シグネチャのアクセスを許可する」のあたりのような気がします。
それでも解決しない場合は、
ttps://設置したURL/picpost.php
で403エラーが発生する事をロリポップのサポートに連絡して相談してみていただけないでしょうか。
ただ、上にも書きましたが、
復元しますか?のあと、すぐに投稿しようとするとエラーになるものの、そこから数本線を描けば投稿可能になるようです。
ようするに、ブラウザのストレージという保存領域のデータをそのまま投稿する行為を不正な投稿として判定するようにロリポップレンタルサーバが設定しているようです。
もしかしたらでしかありませんが、ロリポップの管理画面で「WAF設定」を変更すれば解決するのかもしれません。
しかし、設定を間違えるともっと多くの問題が起きてしまうかもしれませんので、慎重に検討したほうがいいと思います。
ロリポップのサポートに「403エラーがでてブラウザストレージから復元したデータが投稿できない」と連絡してみるのも方法のひとつだと思います。

[562] Re: 投稿
色々調べて頂き本当に有難う御座います…!
「対応方法2:シグネチャのアクセスを許可する」
上記の方法で403エラーが出なくなりました!
諦めるしかないのかもしれない。と
思っていたので解決して良かったです…!

この度は本当に有り難う御座いました!

[541] お絵かき掲示板のURLが分かりません。

初めまして。
御サイトの「お絵かき掲示板簡単設置方法2021」に従い
POTI-board EVOをダウンロードし、XREAの無料プランのレンタルサーバーにアップロード出来たまではいいのですが
「設置したURL」の意味がどうしても分かりません。
ちなみにホームページのURLは
この投稿のURL記入欄にあります。
ですのでこれの末尾に何かを追加したのがお絵かき掲示板のURLと推測されるのですが間違いでしょうか。
もし情報が不足していた場合は画像も貼りますので宜しくお願いします。

レス3件省略中。

[545] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
www.ssdrexzzx.shop/ssdrexzzx.shop/poti1.png
まず上の画像の赤線で囲った部分がPOTI-board EVOです。
(本文にURLを記入出来ないので最初のh
t t p : / /は抜きました。)
www.ssdrexzzx.shop/ssdrexzzx.shop/poti2.png
そのディレクトリを選択して進んだ画像です。
ここでpotiboard5のディレクトリを選択しました。
www.ssdrexzzx.shop/ssdrexzzx.shop/poti3.png
ディレクトリ「potiboard5」のファイルです。
ちなみにこれらの画像はいずれも最初の画像の中のディレクトリ「public_html」内のディレクトリ「ssdrexzzx.shop」にアップロードしたものです。
そしてXREAから送られてきたURLはこのURLだったのに対し
実際のURLの先頭は
「www.ssdrexzzx.shop/」だったようです。

[546] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。 by さとぴあ@管理人 (6 KB)
掲示板のPOTI-boardのファイル一式が、
「public_html」とは別のディレクトリにアップロードされているため、ブラウザで開く事ができません。
掲示板のファイル一式も、今回アップロードしていただいた画像と同じ「public_html」にアップロードしてみていただけませんか?

そして、必要なファイルは
potiboard5フォルダの中身なので、
poti-kaini-EN-5.16.8というフォルダではなく、
その中身のpotiboard5フォルダだけアップロードしてみていただけないでしょうか?
また、「poti-kaini-EN-5.16.8」は英語版です。
POTI-board EVO v5.16.8

日本語版はここにありますので、ダウンロードしなおてみていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

[547] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
解決しました、有難うございます!

[548] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
PHPのバージョンが低くてErrorがでているようです。
PHPのバージョンを7.4に変更してみてください。

[549] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
XREAではダメでしたのでスターサーバーで試してみたところ成功いたしました。

何から何までお世話になりました。

[550] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
config.phpの最初の数行の
絶対に設定が必要な項目だけは設定をお願いします。
ここを設定しなかった事による損害があっても何もしてあげられません…。
よろしくお願いします。

[551] Re: お絵かき掲示板のURLが分かりません。
先程設定し直しました。
重ねて感謝致します。

[539] PetitNote v0.15.3緊急リリース

v0.12に大きなバグがありました。
「続きを描く」が失敗するバグです。
かなり大きなバグですので、v0.15.3へのアップデートをよろしくお願いいたします。
Release Petit Note v0.15.3 ​リリース

[540] Re: PetitNote v0.15.3緊急リリース
v0.12は、親の記事で、かつ一番上以外の時に続きを描くの画像差し換え処理に失敗します。
次のバージョンまでまって頂いてもいいのですが、続きを描くに失敗するバージョンなので、0.15以後の使用をよろしくお願いします。
私がやらかしたバグなのですが、よろしくご対応ください…。

[534] 消しちゃいました…

こんばんは~
やってしまいました…
こばこの方ログ消しちゃいました~
でも…まぁアプデは出来たっぽいので…
Peitit_Note_0.12.1.1の名前のついたフォルダごとアップして
違うなと思って削除したんです。
「すべて削除」にしたら元々あったPetitnoteのフォルダも消えちゃってて…

仕方がないのでPeitit_Note_0.12.1.1の名前のついたフォルダを中に入ってるPetitnote,gitignore,LICENSE,READMEをアップして
Peitinotフォルダのconfig.phpだけ前のに変えました。

次…
oekaki掲示板の方はいつからアプデしてないのかわからなくて…(サボっててすみませんっ)
とりあえずklecksのフォルダだけFTTTPでアップしました。

あとは何をすればいいのかわかりません(泣)
よろしくお願い致しますっ!

[535] Re: 消しちゃいました…
Re: 消しちゃいました… by さとぴあ@管理人 (380 KB)
POTI-boardは、
potiboard5/ ディレクトリの中身を全部転送すればOKです。

http://mei4a.starfree.jp/poti-kaini-master/potiboard2/index.html
が今の掲示板のURLなので、
今めいちゃさんが使っているフォルダ名は
potiboard2/です。
このフォルダ名のままで問題ありませんので、
ダウンロードした
poti-kaini-5.16.8
の中の
potiboard5の中身を
設置している
potiboard2
に入れてやればいいです。
potiboard5というフォルダ名を最初に
potiboard2に変更して、
フォルダごと上書きします。

その作業の前に、config.phpを開いて、管理者パスワードだけ変更しておいてください。
以前のconfig.phpは新しいバージョンでは使えません。
新しいバージョンでは必要がなくなるファイルもありますが、削除せずそのまま残しておいてください。
不要なファイルがあっても削除をすると必要なファイルが消える事がありますので、さけたほうが良いです。

ここまでで、不明な事があれば、何度でも聞いて頂いて大丈夫です。

[536] Re: 消しちゃいました…
できました~っ!
ありがとうございますっ!

[537] Re: 消しちゃいました…
設置場所のURLが
example.com/oekaki/
になっているようです。
(ツイートすると上のURLになる)
http://mei4a.starfree.jp/poti-kaini-master/potiboard2/
に変更することをおすすめします。

[538] Re: 消しちゃいました…
できましたっ!
あぁ今回こそ1回で完璧に出来たと思ったのに~(笑
いつも ありがとうございますっ

[533] Petit Note v0.12.1 ​リリース

- Klecks更新
iPadOSで発生するいくつかの問題が修正されました。
使用可能な言語に繁体字中文が追加されました。
- 改善
必要なファイルの存在をチェックする機能を追加しました。
設置や移転の時のための機能です。
必要なファイルが存在しない時は、エラメッセージでファイルの場所とファイル名を表示します。

klecksの送信失敗の原因がサーバーエラーの時はエラー番号をアラートで表示します。
例えば、Klecksのデータを受信するsaveklecks.phpが存在しない時は、「エラー404」というアラートを表示します。

- ファイルサイズが指定サイズよりも大きなときに、PNGからJPEGに変換する処理の作業ディレクトリをtemp/に変更しました。
処理に失敗して作業ファイルが残ってしまっても、テンポラリの自動削除機能で一定時間経過後に削除されるようになります。
- バグ修正
全体ログのパスワードが一致しなかった時に処理が停止せず、スレッドのログファイルの画像やログが先に削除されてしまう箇所がありました。
編集、削除、続きを描くの画像差換えの3箇所です。
全体ログのパスワードが一致しない時は、スレッド個別のログファイルにかかわる処理が実行されないように書き直しました。

config.phpの設定で、
$deny_all_posts = true;//全ての投稿を拒否
に設定した時に、返信ボタンに「返信」と表示されていたのを「表示」に修正しました。
古いスレッドを閉じた時、1スレッドあたりの最大投稿数を超過した時と同じ動作になるように調整しました。

Petit Note v0.12.1 ​リリース

[0][1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17]
記事No. 削除キー