POTI改 設置サポート掲示板

  • POTI-board改の設置サポート掲示板です。

[510] Petit Note v0.10.5 ​リリース

Petit Note v0.10.5 ​リリース by さとぴあ@管理人 (27 KB)
Release Petit Note v0.10.5 ​リリース · satopian/Petit_Note
先日更新した、v0.10.3に、管理者メニューから最新バージョンを確認できる機能を追加しました。
まだv0.10.3にアップデートしていない方は、v0.10.3で変更されたファイルの一覧もご確認ください。
v0.10.3で、多くのファイルが追加、更新されています。
新しいペイントアプリ「Klecks」に対応するためです。
よろしくお願いします。

[502] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい

お世話になっています。タイトル通りなのですが、POTI-boardのように、トップページからPetit Noteの最新バージョンとGitHubリンクの表記が欲しいです。
自分で設置したboardの権利表記リンクから飛んで更新を確認しているので、Petit Noteだけ更新の確認にちょっと手間が掛かってる状況です。
よろしくお願いいたします。

[503] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい
Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい by さとぴあ@管理人 (36 KB)
PetitNoteのサイトから「はじめに」をタップでこの画面はでてきますが、これではダメでしょうか?
どちらにしても、トップページに載せる時点でサポート掲示板のリンクやスクリプトの説明も掲載する事になるので、あまりやりたくありません。
著作リンクによって得られる利益は一応計算してはいますので…。
ただ、それによって設置件数が増えないのであれば考えなおさなければいけないし…といった感じですね。
GitHubの更新についての私なりの考え方というか方針なのですが、
GitHubで更新されたものは以前のものよりも良くなっているとは限らずケアレスミスやその他の要因で動作しないものもあります。
リリースの時には、最低限数時間はテストしたものをまとめますので、更新のチェックはリリースのみでもいいと思います。

Petit Noteについて
ここの中にある、GitHubへのリンクのurlは
https://github.com/satopian/Petit_Note/releases/latest
で、このurlは最新のリリースに常にリンクされますので、変更があれば最新のリリースが表示されます。
ただ、たしかにPOTIと違って、そのリンクをクリックしてみないと、更新されているかどうかわからないという欠点はあります。
POTIと同じにすると、それを更新する手間がこちらには発生します。
現状は、POTIとPetitの保守で手一杯です。

[506] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい
あとは…。GitHubのアカウントを作ってPetitNoteのリポジトリをウォッチしていただければ、リリースや問題のやりとりの会話があるときにすべてメールで通知が来るようにはなります。
NEOや、ChickenPaint、Klecksなどのリポジトリを私はウォッチしています。
そうすると必要以上のやりとりもメールで来る事にはなるのですが、更新されればわかるようにはなります。

[507] 現在のバージョンが知りたい
現在のバージョンが知りたい by NAK (73 KB)
ご返信ありがとうございます。
GitHubのアカウントは持っていますが、おっしゃるとおり通知の量が尋常ではないので、開発にコミットしていないユーザには使いづらいです。すみません。
端的に、現在のリリースのバージョンがトップに表示されていればよいのですが、それも難しいでしょうか。

[508] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい
Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい by さとぴあ@管理人 (23 KB)
PetitNoteのトップページをいじるのはやりたくありません。
最新のリリースのバージョンとそのリリースへのリンクが必要という事なので、PetitNoteに組み込む事にしました。
管理者メニューに添付画像のようなリリースのタグ(バージョン)と最新のリリースへのリンクを追加します。
Petit Noteについて | イラスト投稿サイト Petit Note | お絵かき掲示板
のページにもこの最新のリリースのバージョン番号がわかる画像を配置しました。
これでどうでしょうか。
PetitNote本体への組み込みはこれから行います。
config.phpで設定して表示と非表示を切り替える形になります。

[509] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい
承知いたしました。ご対応いただきありがとうございます。
本件の修正につきましては、(そのつもりでいらっしゃるかと思いますが)他の修正事項とまとめて修正する機会があればのご対応で構いません。よろしくお願いいたします。

[504] POTI-board v5.10.0をリリースしました。

POTI-board v5.10.0をリリースしました。 by さとぴあ@管理人 (47 KB)
新しいペイントアプリKlecksが使えるようになりました。
より高い表現を可能にするブラシ、そしてフィルタがあります。
テンプレートエンジンBladeOneを最新版に更新しました。
Release POTI-board EVO v5.10.0 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 · satopian/poti-kaini

[505] Re: Petit Note v0.10.3 ​をリリースしました。
Release Petit Note v0.10.3 ​リリース · satopian/Petit_Note
PetitNoteも、Klecksに対応しました。

[485] ログの変換

将来性を考えて(PHPのバージョンアップでお絵描き掲示板が動かなくなると困るので)
Petit noteに切り替えようと思うのですが、
Poti boardのログファイルとの互換性はないという認識でよろしいでしょうか。
また、ログ変換の手段はありますか?

掲示板やなりきりチャット程ログは多くないので、
手作業でもそんなに時間はかからないのですが。
bbsnoteから移行する時、変換ツールの存在を知らず手作業でログファイルを移行してしまいました。

レス5件省略中。

[495] Re: ログの変換
>手作業というのは、手動で投稿を行い、投稿日時やホストを手動で修正する感じです。
ここが問題の箇所で、
実際にどうなっているのか調べてみたのですが、
投稿日時と、ユニックスタイムの13桁の数字(10桁の秒数+マイクロ秒の上から3桁)
が一致していないため、
通常のPOTI→Petitのログ変換を行うと、13桁の数字、つまり手作業で投稿した時刻が投稿日になってしまいます。

その問題を回避するために

POTI→Petitのログコンバータの
設定項目の以下の箇所を

$date_to_timestamp=true;

のようにtrueにして、POTI-boardの投稿時刻からタイムスタンプを取り出す事はできます。

しかし、秒単位ではなく、分単位しか投稿日時のテキストから取得できないので、同じ分の投稿は正しく処理できない可能性があります。
ただし、同じ分でなければ問題ないので、一度現状のPOTIのログファイルからPetitNoteに変換してみて問題があるかないかを確認してみてもいいのかもしれません。

BBSNoteと現在のPOTI-boardではすでに追加の投稿があったりしますから…。

一度POTIからPetitに変換して、それがうまく行かなかったらBBSNoteからの変換も検討に入れる感じでどうでしょうか?
BBSNoteのLICENCEに関わる箇所は編集させていただきました。すみません。

[496] Re: ログの変換
ご丁寧にありがとうございます。
変換してみて問題がないか確認してみます。
bbsnoteからの変換も検討に入れていきたいと思います。

[497] Re: ログの変換
BBSNoteからの変換の場合は、BBSNoteのログファイルはできますが、POTIのログと両方をあとから足す事はできないので、ご注意ください。
記事番号のフリ直しもありますので…。

[498] Re: ログの変換
了解しました!

Poti→Petitへの変換が無事に完了しました。
bbsnoteは出番なかったですねぇ。
変換に5秒もかかりませんでしたよ。
ログが少ないというのもあったと思いますが、あまりに一瞬で驚きましたよ・・・。

URL欄にお絵描き掲示板URLを入れました。
今は仮設置みたいな感じになってますが、準備が整い次第Petitに切り替えようかなと。

[499] Re: ログの変換
(。´・ω・)ん?
あれ?

カタログの横に「ホーム」がない。
さとぴあさんのイラスト掲示板にはあるのに。こちらのミスでしょうか。

[500] Re: ログの変換
レンタルサーバのトップページに設置してホームボタンが必要ない人が多かったので、ページの下段にHOMEのリンクを作るだけにしてしまったんですよね。
必要な方は各自main.htmlに追加して使う形でお願いできると助かります。

[501] Re: ログの変換
なるほど、そういう事でしたか。
了解です!( ̄▽ ̄)ゞラジャ

[490] 強制sageについて

いつもお世話になっております。
当方POTI-board EVO v3.10.1を使用させていただいているのですが、
レスを全て強制sageしたく、configの設定を
//強制sageレス数( 0 ですべてsage)
define('MAX_RES', '0');
にしてみたのですがどうしても上に上がってきてしまいます。
他にもE-mail欄にsageが最初から入力されている状態に変更したのですがこちらもどうやら効いていないようで。。(sageはついているのですが上に上がってしまう)
色々書き換えているのでその影響で大事なコードをもしかして削除してしまったかもしれないのですが、、
もしよろしければご教授いただけますと幸いです。

[491] Re: 強制sageについて
こちらのミスです。
該当箇所は以下。

if(!$sage || (count($treelines)>MAX_RES)){

if(!($sage || count($treelines)>MAX_RES)){

MAX_RESという文字列の箇所は一箇所しか存在しないため、potiboard.phpを検索すれば該当箇所を比較的容易にみつけられると思います。
該当箇所は次回のバージョンアップで修正します。

[492] Re: 強制sageについて
強制sageが機能しなくなっていたのを修正。 · satopian/poti-kaini@65e2e53

修正したバージョンをGitHubに公開しましたが、まだリリースにはしていません。
緑色のCodeボタンからzipでダウンロードできます。
新しいお絵かきアプリKlecks対応作業も入っていまして、検証しながらすすめているところです。
あと少しテストをして問題がみつからなければリリースします。

[493] Re: 強制sageについて
ご確認いただきありがとうございます!
こちら修正して無事sageが機能するようになりました!

[0][1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17]
記事No. 削除キー