[1603] 似非ダーククリスタル風
[1608] Re: 似非ダーククリスタル風
[1612] Re: 似非ダーククリスタル風
[1624] Re: 似非ダーククリスタル風
scrambQ ID:zDqd7Gpw 2019/09/22(Sun) 20:43
全て亜人でしたか。。ネバーエンディングストーリーとコナンザグレート(シュワちゃん)の二本立てを
観に行った事をなぜか思い出してしまいました。。
観に行った事をなぜか思い出してしまいました。。
[1628] Re: 似非ダーククリスタル風
[1639] Re: 似非ダーククリスタル風
[1645] Re: 似非ダーククリスタル風
scrambQ ID:tbcdixvA 2019/09/23(Mon) 07:14
唐突に思い出したのですが、学校の
テストで時間が余った人は、回答用紙
の裏に絵を書いててよい。という
おおらかな時代を。
気合い入れて描きすぎて、机の凸凹に
鉛筆が引っかかってしまい、答案側に
穴を開けてしまうという
↑
ココがオチ・笑
テストで時間が余った人は、回答用紙
の裏に絵を書いててよい。という
おおらかな時代を。
気合い入れて描きすぎて、机の凸凹に
鉛筆が引っかかってしまい、答案側に
穴を開けてしまうという
↑
ココがオチ・笑
[1660] Re: 似非ダーククリスタル風
もんもん[URL] ID:cmh9QlWY 2019/09/23(Mon) 16:04
>15年ぶりさん
実はあまり知られてませんが鉛筆ツールの濃度(A値)は変える事によって違った書き味になります
このイラストだと130~140位(かなり適当)で線画を描いてます
マスクとか使えないなど弊害はあるものの線画のギザギザは気にならなくなります
昔やってたゲームブックの挿絵風を表現したかったのでセピア系の色で背景塗りつぶしました
藁半紙・・懐かしいですね~最近見なくなりました。
>Qさん
自分はテストの裏より教科書に落書きという悪童でしたね~
おかげで偉人さんや挿絵の生物がクリーチャーに(マテ
机の木目とかを無駄にディティールつけるとかやってたな~(遠い目
実はあまり知られてませんが鉛筆ツールの濃度(A値)は変える事によって違った書き味になります
このイラストだと130~140位(かなり適当)で線画を描いてます
マスクとか使えないなど弊害はあるものの線画のギザギザは気にならなくなります
昔やってたゲームブックの挿絵風を表現したかったのでセピア系の色で背景塗りつぶしました
藁半紙・・懐かしいですね~最近見なくなりました。
>Qさん
自分はテストの裏より教科書に落書きという悪童でしたね~
おかげで偉人さんや挿絵の生物がクリーチャーに(マテ
机の木目とかを無駄にディティールつけるとかやってたな~(遠い目
[1667] Re: 似非ダーククリスタル風
[1671] Re: 似非ダーククリスタル風
15年ぶり ID:??? 2019/09/23(Mon) 22:54
もんもんさん、詳しくありがとうございます!こんど挑戦してみます!!
Qさん、私の世代も、私の子供の世代でも同じです!むしろ子供のテスト用紙の表側の隙間にラクガキがあって、聞いたら先生がいいって言ったと、ビックリしましたから~!
Qさん、私の世代も、私の子供の世代でも同じです!むしろ子供のテスト用紙の表側の隙間にラクガキがあって、聞いたら先生がいいって言ったと、ビックリしましたから~!
ガーシム風の顔はダイオウグソグムシ辺りをベースにしました。
小学生の頃見た映画なのでうが最後まで人間という種族は出ず全て亜人という徹底ぶりは子供ながらに凄いと思った作品です。
多分自分の創作に影響は与えてると思います