[373] スク水さん by さとぴあ@管理人 さんへ返信

[373] スク水さん

スク水さん by さとぴあ@管理人
らくがきできる板は残しておきましょうよ。
管理人みずから率先してレベルダウンを図る。
NEOテストにここで投稿を続けてテストしたいという方がいたけれど、このサイトを知っての事だとしたら、投稿しずらいんだろうなぁ…とか。

[374] 無題
レステスト。IPアドレスチェックのフィルタを外してみました。投稿に時間がかかりすぎているので。

[375] 無題
もう一回レステスト。

[376] 無題
加藤直之さんのPainterのラフなイラストは、筆の荒々しいタッチを残したものが多い。でも1998年当時はそういうタッチのものを描くと、CGなのに筆のタッチ?ふざけるなみたいなコメントが山のようについてたっけなぁ。
CGはワンドットづつ綺麗に、多色でもエアブラシでなめらかに、それが丁寧な作業というものだみたいな。
筆を使ってもいいけれど、何度も重ねて筆の軌跡が見えない状態まで塗り込むのが正しいとか、いろいろな議論がありましたねぇ。

[377] 無題
CGいろんなことが出来るからイイんだと思ってますけど、そんな時代が…
描き続けて認められたわけで一時代作った感ですか。
リアルを求めても不気味の谷現象とか消えることない気がしてましたが、どこぞのご夫妻がそこらに居そうな女子高生作りだしてましたね、個人的には可愛いなって思いました、そこらのアイドルなのカナ的に。最初の青い服がっかりにもほどがありましたけど。

てゆーかですね、さとぴあさん長年描いてる安定感があるからラフに描いてもレベルダウンにはならないと思う。
何かの設定資料集ぽい。

[378] 無題
長年描いていても、下手を固めるという恐ろしい用語もありまして。
何事もやり方が間違っていれば練習すればするほど下手になるという…。あーこわい。
1998年頃は、まさかCGだとは思わなかったというコメントでよろこでいたりしたものでしたが、アナログシュミュレーションの研究、最近ろくにやってないです。

[379] 無題
あー、加藤さんにそういうレスを付けてた人はたぶんいないです。アナログのイラストで凄さがみなさんわかっているから。

[380] 無題
加藤氏風に見える、か劣化版に見えるか風の絵柄に対してのコメント、ですか。それも個人の感想ですが。
ペインターってアナログ風に見せられるのが魅力なツールなのかと勝手に思ってました。
ちなみに1998年頃だとパソコンが身近じゃない頃です。ワープロでお絵描きしてなくはないですが、ペンタブおまけに貰いましたが描きやすい物ではなかったですね。

[381] 無題
Painterはアナログ画材のように描ける事が売りのソフトですが、その特徴を活かして描いて批評の場に出してみたら、Photoshopでいうところのフィルターと同じでブラシが絵を描いてるのであって、あなたが描いてるわけじゃないというレスがついたりしましたね。
まぁ、半分あたっているんですけどね。
当時はアナログ的な描き方ができるのはPainterだけだったので、異端だったのかも。
今はクリスタに、Painterとよくにた名称まで同じオイルパステルがあったり、油彩カテゴリーがあったり、その他のソフトにも水彩という概念が少なくともあって、ムラが出る塗りも当たり前になりました…。
Photoshopのエアブラシがすべてという時代はそうだったという話しですね。
逆に、CG?アナログじゃなくて?と驚いてくれる人はいなくなりましたけどね…。

[383] さとぴさんの絵コメから脱線しちゃいますが。。
若い頃、どうしてもデカい絵が描きたくなりキャンバスになるものを探していた折り、実家のフスマに白フスマ紙を貼りかえて、アクリル絵の具でリアルな飛行機の絵を描いた事がありました。
絵の具が足りなくなり、メーカーごちゃ混ぜで塗り、それでも足りなくて友人から小学校の時使ってたやつとかもらい集め、かなりの厚い盛りで完成させました。
その時の迫力を超える絵をいまだ描けてません。
パソコンだから、とか画材が、とか大きさ、でなく完成させる執念(?)が違うんだろな、と自分に思います。
…もいっかいフスマに描くか。。(笑)

[384] 無題
手のひらサイズのキャンバスボードにアクリル絵の具で、気になったら修正、気がついたら修正、修正に失敗したら雑巾で拭き取るを繰り返して半年かけて描いたものは、やっぱりちゃんとしてますね。
私の場合はあれ、0号だっけ?
美術部ででかいのも描きましたけど、落選して…。キャンバスは部の所有物で、描いても自分のものにできないっていうのが…。

[385] 無題
PainterやopenCanvasがPhotoshopと比肩するくらい定番のソフトになったのは確かPainter5とか6くらいですから2000年くらいでしたか
そのくらいには結構Painterでアナログ的な描き味を活かす絵描きさんはおいでたように記憶しています
(もっとも私はROM専でしたので描き手の当時の事情についてはよく知らないのですが…)
アニメ絵描きの作品でも最も人気があったPhotoshopのパスやエアブラシを使ったいわゆるギャルゲー塗りに対して、Painterの水彩を活用したアナログ的な色で仕上げる塗りとですでに多様化しつつあった時期でしたかね

[386] 無題
URL欄に当時のPaintのアナログ風のイラストを入れておきました(リンク先ブログ)。
Painter5からなので、ある程度流行ってからですね。
そのイラストなにで描いたんですか?みたいな感じで聞いて、Painterですよというのでこれだと思って買いました。
酷評の多い批評サイトだったのと、描画能力の問題がそもそもあったかったから、筆を使った事がわかる塗りが問題になっただけなのかもしれません。
寺田克也さんや加藤さんが似たような筆使いをしてもそういう批評はつかなかったでしょうから。
出始めたばかりの頃のopenCanvasは存在感がありましたね。今はopenCanvasの元の開発者がMediBang Paint(FireAlpaca)を作っていたりしますけど。

[388] 無題
中学生の頃、風呂場の壁に何か描いて良いって言われて取り敢えず白く塗ったんですが、それだけで力尽きてしまい…
その後はふぇーます投稿用のA全が限界でしたねぇ、大き目と言うと。正直持て余しました、向いてないなって…orz
そういや油絵=マチエール使った厚盛りだと思い込んでました昔。
ペインターやっぱり欲しいようなどうしようかな、向いてないような気はしてますが。

さとぴあさん写実ってよりアニメ絵寄りですね、顔のバランス。ダンバインだっけエルガイムだっけと検索かけたけどドンピシャ出てこなくて諦めました。

[389] 無題
意図通りに描けるのは、慣れたPainterだけでSAI、openCanvas、クリスタ、FireAlpacaともに思ったように塗る事ができないというが現状で…無いと困るのですが…。
ただ、それは、Painter慣れしてしまっているからなので
多くのPainter使いが、Painterの代用品はないが人にはすすめられないといいます。
それでも、Painterが欲しいという人がいてもいいとは思いますが、タレントの中川翔子さんがPainter9を買って基本機能に対する不満が続出して、1/10の価格帯のSAIをもっと早く使えば良かったとブログに書いたり…。
あれからだいぶPainter側も機能を改善してはいますけれど、他のソフトとここが違うのはなんで?と思うかもしれません。
レイヤーが透明だとそこを黒と認識して水滴でなじませると黒をひきずる事があるかと思えば、透明を白と認識して水滴を使うと白にじみがでるとか…。
レイヤーの下の色を拾うで下のレイヤーと色を混ぜながら作画するのが当たり前になっていたり、いろいろと変です。

[390] 無題
あと、Painter6以後は、オリジナルの作者マーク・ジマーとジョン・デリーの手を離れてしまい、その後のCorelの迷走がものすごくて機能を削除したら不評で、あわてて復活といった事を繰り返しています。
20年近く経過しているのに、数年で実現しそうなバージョンアップにしかなっていないのが現状ですね。
50%オフでアップグレードできたりするのはありがたいのですが、開発費用がたぶん無いんだろうなぁ…と。
チャンネル名に日本語を使うと文字化けするのがバージョンアップしても直ってないとか…。
以前は動作していたアニメーションGIF機能がバグで動作しなくなっていたり…。

記事No. 削除キー