雑談

NSFW:

Displaying Recent 30 Posts

選択範囲の塗り潰しの時にテクスチャで塗り潰す事ができるようになりました。
拡大率の異なる市松模様をかけあわせると新しい模様が! 模様好きな人に試してほしい…。
テクスチャの拡大縮小の操作をGIfアニメにしてみました。
令和のチキンペイント大改革。 ついにテクスチャの倍率を変更できるようになりました。 といっても今回も誰からも反応が無い気が
ChickenPaint Beのレイヤー名に日本語が使えるようになりました。 これまでは日本語でレイヤー名を書くと続きを描く時にすべて文字化
klecksの最新版の日本語訳を追加して、 ソースコードからビルドして更新しました。 選択範囲がかかっている時にレイヤーの全消しが
画面が表示されてから1.2秒待機しないと投稿できなくしていましたが、 人間の操作でも1.2秒で「ちょっと待ってください」になるの
ChickenPaint Beの変形ボタンにアイコンが入りました。
回転角をスライダーで180度にするときに、実際のキャンバスの角度と同期しようとして+180度と-180度が交互に入れ替わりちらつく問題
klecksを更新しました。 私がやったのは日本語訳と、ソースコードからのビルドだけですが。 選択範囲だけの変形。 選択範囲だけ色調
青色のボタンの彩度を調整中。
ズーム100%時にスライダーの中央になるように調整しました。 スライダーの幅を150pxから180pxに拡張して、中央寄せにしました。
「キャンバスの移動」「キャンバスの回転」「ズームモード」の時に、「ズームと回転」パネルが表示されるようになりました。 無
選択ツール使用時に「縦横比を維持」するチェックボックスが付きました。 長方形ではなく、正方形の選択範囲を作成できます。 こ
うおぉ使いマッスル~ッ
変形時の「縦横比を維持」するかどうかを選択するチェックボックスができました。 これまでは、SHIFTキー押下時は縦横比を維持して
ツール→長方形選択ツール の選択時に、 「すべて選択」 「選択解除」 「変形」 ボタンを表示してワークフローを改善します。 選択
ツールバーで「選択範囲」を選択した時に、ツールオプションパネルに「すべて選択」「選択解除」ボタンを表示します。 これまで
表示の左右反転で反転している時に変形して対象を回転する時に、 操作しているペンの回転方向と、対象の回転方向が逆回りになる
ChickenPaint Beの新機能 表示の左右反転 - YouTube 音楽付きの説明動画を作りました。
ChickenPaint Beの新機能。 複数レイヤー一括左右反転表示。 これまでは何十枚もあるレイヤーを1枚ずつ左右反転しながら作画していまし
CTRL+スペースでズームモードはそのまま残しつつ、 Zキー押下でズームモードも追加しました。 Zキーを押しながらペンを左右にドラッ
SHIFT+スペースも競合しているそうで…OTL
Macでもズームモードに入れるようにするため、CTRL+スペース同時押しに加えてSHIFT+スペース同時押しでもズームモードに入れるように
MacはCTRL+スペースもOSに予約されているみたいですね…。 いつか解決するかもしれませんが、 ペン左右移動でズームする処理はMac非対
訂正…。 Macの⌘+スペースはOSのショートカットキーですでに使われていて、競合して動きません。 Macのコントロールキーは押しにく
Macの⌘キー対応を忘れていたのを修正しました。 ⌘+スペースキーでズームモードに入ります。 Winは、CTRL+スペースでズームモード。
ChickenPaint Beの新機能 新しくなったズームと移動 - YouTube Youtubeに動画をアップロードしました。 字幕と音楽を追加してみたりして。
ChickenPaint Be更新。 キーボードで選択範囲内の画像を移動できるようになりました。 移動ツール選択時に上下左右キー `↑` `↓` `↑` `
ChickenPaint Be更新。 ctrl+スペース押下でズームモードに入った時は、カーソルをズームカーソルに変更します。 まるで、PC用のペイント

new arrival comments.

last modified: 2025/09/15 13:02

[HOME / Admin]