[1853] 続・モダンなひと by 楚星蘭三 さんへ返信

[1853] 続・モダンなひと

続・モダンなひと by 楚星蘭三 ( PaintBBS )
前の絵「モダンなひと」の約70年後、つまり現在、という設定です。
同じ人物で年齢の描き分け、って難しいですね。以前あるトーク番組で特殊メイクアーティストの人が、今の「老けメイク」の技術であれば例えば「キムタクの50年後」を作り出すことは可能だが、完全にメイクしてしまうと「キムタク」に見えなくなってしまうので、妥協点が難しい、という意味の事をおっしゃていました。
超ベテラン女優の長岡照子さんみたいだな。それはそれでいいのか・・・年齢を加えてもきらりとしたものがあり続けるっていいな、とか思います。

[1857] Re: 続・モダンなひと
アワワも、もしや私の駄レスで触発なさってしまったのでは…(考えすぎ?)
すてきなおばあさんですー 上品な感じを受けますね
気品みたいなものを感じるのは表情など工夫されたのでしょうか 
見れば見るほど引き込まれます(もどってこ〜い
本当にきれいです 昔話聞かせて〜

[1858] Re: 続・モダンなひと
触発されましたぁ〜〜〜

[1862] Re: 続・モダンなひと
過ぎ去りし年月を見つめているような瞳ですね,そして口元には年を重ねた分の優しさをも感じます。
思わず...しみじみと見つめ,この女性の人生をも思ってしまいました。

>年齢を加えてもきらりとしたものがあり続けるっていいな、とか思います。

そうですよね,そうありたいものです。
そして,できれば永遠に...どこか無邪気さをも持ったまま可愛く年を重ねたい...などと思うのですが...。

70年後のモダンのひとも,知的な落ち着きの中にも...どこか可愛さを秘めておられるような...。


[1864] Re: 続・モダンなひと
しいたけさん、来夢さん、レスありがとうございました。
描いていて、『坂口短編集4・きずな』の、「而来夜」という作品をふと思い出しました。詳しいストーリーは割愛しますが、この作品は「生命年令」がキーワードになっていて、若いはずの高校生がよぼよぼの老人の姿になり、老人が青年の姿になり、この「モダンなひと」の生命年令はきっと若いんだろうな、とか・・・坂口作品って、真正面から論評しようとするとなかなか言葉にならないのに、絵のコメントの中では書ける。不思議な作家ですねぇ。いやそこが醍醐味というべきか?

[1866] Re: 続・モダンなひと
途中の時代が時代だけに、きっと大変な人生だったんでしょうね・・・

[1871] Re: 続・モダンなひと
庭園と木漏れ日とベンチが瞼の裏に浮かんできます。
それと財産が有りそうな気品と品性が・・・。(うぉい)

[1873] Re: 続・モダンなひと
服装の描線にピカソを連想するのは拙者だけでござろうか…

(^^;。


[1876] Re: 続・モダンなひと
今晩は蘭三さんv
今回の作品もため息ついちゃうくらいに見とれてしまいましたよ…、そして歳をとることについてちょっと考えてみちゃったり。
お年寄りの絵(なんかこう言うと失礼な感じが…/汗)
って難しそうですね…
そして、今回の絵はこのお方の過去を見ているだけに、なんだか胸が締め付けられるようでした。

ではではvv


[1888] Re: 続・モダンなひと
優しそうなお方!! こういう人を見習いたいですね!!
しかし、絵も見習いたい次第ですっッッ!!(←馬鹿

[1901] Re: 続・モダンなひと
>レインコート 様
高い壺とか、売らないいようにね(^^)
>さとぴあ 様
ぴ、ピカソ・・・そんな、畏れ多い・・・(^^;;
ピカソは「青の時代」が好きです。
>リン 様
恐縮です。「絵によるストーリーテリング」を試みてみましたが、成功しているでしょうか?
>四聖天 様
はじめまして(^0^) この人物はともかく私の絵は見習わない方が(^^;;

記事No. 削除キー