雑談

NSFW:

[40] 更新履歴ほか


さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/01 Tool:Upload - Showing thumbnail -

ChickenPaint Beに2本指で操作するピンチズームを実装しました。
キャンバスの拡大縮小を二本指で操作する事ができるようになりました。
ただし、「手のひらツール」「回転ツール」選択時にのみピンチズームが有効になります。
えええええ、描きながら二本指に切り替えるとズームになって一本指にもどると描画可能じゃあないの!?
という圧倒的な声が聞こえてくるようですが、はい、二本指になる前の最初の1本指で描画されてしまい点がたくさん入ってしまう問題を解決できなかったため、最初から描画しない、「手のひら」(キャンバスの移動)と「回転ツール」のみになりました。
また、今回の更新の副作用として、二本指や三本指での描画はできなくなりました。
いや、それが面白かったのに!もう使わないんだからね!
という声も聞こえて来そうですが、今はこれが精一杯です。
作業時間は20時間ぐらい…。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/02

ペンを左右に動かして、無段階に拡大/縮小する機能をChickenPaint Beに追加しました。
CTRL+スペースを同時に押した時にこのモードに入ります。
クリスタやFireAlpaca等と同じショートカットキーです。
拡大/縮小は最初にペンが接触した位置を基準に行われます。
拡大縮小は
+で拡大
-で縮小
にもなり、
マウスホイールで無段階ズームもできます。
スマホ/タブレットでは、手のひらツールと回転ツールの時に2本指を使ったピンチズームが使えます。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/02

ChickenPaint Beにペン左右ドラッグによる拡大縮小機能を実装 - YouTube
ChickenPaint Beにピンチズームを実装 - YouTube
文字だけではわかりにくいので、動画を撮りました。
使ってくれる人が増えるとうれしいな。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/02

ChickenPaint Be更新。
ctrl+スペース押下でズームモードに入った時は、カーソルをズームカーソルに変更します。
まるで、PC用のペイントソフト。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/04

ChickenPaint Be更新。
キーボードで選択範囲内の画像を移動できるようになりました。
移動ツール選択時に上下左右キー
`↑` `↓` `↑` `←` `→`の各キーを押下すると1pxずつ移動します。
これまではペンやマウス、または指でしか移動できなかったため、1pxの精度で移動する事が困難でした。
変形操作中にキーボードで移動するUIはクリスタやKritaで作画する時にもよく使っているUIでした。
(古くはCorel Painterでも)
これで変形操作がまたクリスタに近づきました。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/04

ChickenPaint Beの新機能 新しくなったズームと移動 - YouTube
Youtubeに動画をアップロードしました。
字幕と音楽を追加してみたりして。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/06

Macの⌘キー対応を忘れていたのを修正しました。
⌘+スペースキーでズームモードに入ります。
Winは、CTRL+スペースでズームモード。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/06

訂正…。
Macの⌘+スペースはOSのショートカットキーですでに使われていて、競合して動きません。
Macのコントロールキーは押しにくいらしいのですが、MacもCTRL+スペースでズームモードに入ります。
キーボードショートカットキーの説明画面で、⌘+スペースと表示されていたのを修正したのみになります。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/06

MacはCTRL+スペースもOSに予約されているみたいですね…。
いつか解決するかもしれませんが、
ペン左右移動でズームする処理はMac非対応になるかもしれません。
ぱた…。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/06

Macでもズームモードに入れるようにするため、CTRL+スペース同時押しに加えてSHIFT+スペース同時押しでもズームモードに入れるようにしました。
これでMacでも大丈夫…。
これだけで今日一日全部使いました。

さとぴあ@管理人 ID:3441589c 25/08/07

SHIFT+スペースも競合しているそうで…OTL

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/07

CTRL+スペースでズームモードはそのまま残しつつ、
Zキー押下でズームモードも追加しました。
Zキーを押しながらペンを左右にドラッグすると拡大縮小します。
これなら、Macでも操作可能…のはずです。
試行錯誤しながらやっとここまで。
さて、こんなズームを使う人はいるのでしょうか?
(少なくとも私は使いますけれども

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/12 Tool:Upload - Showing thumbnail -

ChickenPaint Beの新機能。
複数レイヤー一括左右反転表示。
これまでは何十枚もあるレイヤーを1枚ずつ左右反転しながら作画していましたが何枚レイヤーがあってもボタンひとつで左右反転しながら作画できるようになります。
ただし見た目の左右反転なので、投稿すると反転していない画像になります。
左右反転ボタンの周囲に赤い枠が付いている時は見た目の反転中です。
反転している事に気が付かないで投稿すると、意図したのと左右反転した画像が投稿されますので、赤枠が付いていない反転の状態でご確認ください。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/13

ChickenPaint Beの新機能 表示の左右反転 - YouTube
音楽付きの説明動画を作りました。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/14

表示の左右反転で反転している時に変形して対象を回転する時に、
操作しているペンの回転方向と、対象の回転方向が逆回りになるバグを修正しました。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/15 Tool:Upload - Showing thumbnail -

ツールバーで「選択範囲」を選択した時に、ツールオプションパネルに「すべて選択」「選択解除」ボタンを表示します。
これまでは長方形選択ツールで選択した選択範囲を解除するには「CTRL+D」のショートカットキーを使うか、メニューバーの編集から「選択解除」するしかありませんでした。
面倒だった「選択解除」がワンタップで完了します。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/15 Tool:Upload - Showing thumbnail -

ツール→長方形選択ツール
の選択時に、
「すべて選択」
「選択解除」
「変形」
ボタンを表示してワークフローを改善します。
選択範囲をかけて変形して変形を解除する一連の作業をツールオプションパネルでシームレスに行う事ができます。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/16 Tool:Upload

変形時の「縦横比を維持」するかどうかを選択するチェックボックスができました。
これまでは、SHIFTキー押下時は縦横比を維持していました。
これからはキーボードが無い端末でも操作可能になります。

ぬまくら ID:e7dc06ca 25/08/17

うおぉ使いマッスル~ッ

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/17 Tool:Upload

選択ツール使用時に「縦横比を維持」するチェックボックスが付きました。
長方形ではなく、正方形の選択範囲を作成できます。
これまではSHIFTキーを押下して正方形の選択範囲を作成していました。
また、変形ボタンが青色になり、
Enterキー押下でボタンを押下なくても、変形します。
他の箇所の青色のボタンもEnter押下で押した事になっているので、青色ボタンはEnterで押した事になりますよという意味合いも込めました。

ぬまくらさん
もうチキンを使う人がどんどん減っている現状ですが、チキンはいろいろできないからという理由で去っていったユーザーが帰って来るのかどうか…ですねぇ。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/20 Tool:Upload

「キャンバスの移動」「キャンバスの回転」「ズームモード」の時に、「ズームと回転」パネルが表示されるようになりました。
無段階でズームする方法はこれまでも
1.マウスホイール
2.ZまたはCTRL+スペース押下
ペンを左右にドラッグ
等の方法がありました。
そして、「ズームと回転」パネルのスライダーの操作でもズームと回転を無段階に調整できるようになりました。
もちろん
Rキーを押しながらキャンバスをドラッグで回転、
キャンバスの回転を選択した状態でキャンバスをドラッグで回転もこれまで通り機能します。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:3441589c 25/08/21 Tool:Upload

ズーム100%時にスライダーの中央になるように調整しました。
スライダーの幅を150pxから180pxに拡張して、中央寄せにしました。
Tool: Size: x
Name :
URL :

Password:

投稿する前にガイドラインをご確認ください。


[HOME / Admin]