[2846] らくがき
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 23/12/21 Tool:PaintBBS NEO Paint time:14 min 55 sec - Hiding thumbnail -
52 posts omitted.
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/03/03
かきつ端さん
使っていただきありがとうございます。
なかなか、これでいいのだ!
という色になりませんが、正しい方向に少しは向かっているような気がします。
使っていただきありがとうございます。
なかなか、これでいいのだ!
という色になりませんが、正しい方向に少しは向かっているような気がします。
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/03/10
サムネイルをjpegからwebpに変更しました。
変更した事によるメリット。
サムネイル画像のファイルサイズが小さくなる事で高速に読み込めるようになる。
背景が透明な透過画像の背景がサムネイルでも透過するようになる。
これによるデメリットもあります。
背景が透過してしまうので、白で描いた隠し文字がクリックしたら浮かび上がってくるといった事がやりにくくなるかもしれません…。
新しく投稿されたものだけが対象で以前の投稿はjpegのままです。
また、webpを表示できないブラウザではjpegのサムネイルが表示されます。
変更した事によるメリット。
サムネイル画像のファイルサイズが小さくなる事で高速に読み込めるようになる。
背景が透明な透過画像の背景がサムネイルでも透過するようになる。
これによるデメリットもあります。
背景が透過してしまうので、白で描いた隠し文字がクリックしたら浮かび上がってくるといった事がやりにくくなるかもしれません…。
新しく投稿されたものだけが対象で以前の投稿はjpegのままです。
また、webpを表示できないブラウザではjpegのサムネイルが表示されます。
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/03/17
Tegakiのパレットへの色の登録は、これまで「右クリック」でしかできませんでしたが、「ペンの長押し」でも登録できるようになりました。
ただ、パレットの色を選択する時に、ペンで長く押すくせがついていると、色を拾うつもりで、現在の色を登録してしまう事になるので、注意が必要です。
パレットで色を拾う時に長押しにならないようご注意ください。
ただ、パレットの色を選択する時に、ペンで長く押すくせがついていると、色を拾うつもりで、現在の色を登録してしまう事になるので、注意が必要です。
パレットで色を拾う時に長押しにならないようご注意ください。
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/03/17
ChickenPaint beのショートカットキーにネガポジ反転「ctrl+i」を追加しました。
通常レイヤーのネガポジ反転だけでなく、レイヤーマスクもネガポジ反転できます。マスクを反転すれば可視領域を反転できます。
通常レイヤーのネガポジ反転だけでなく、レイヤーマスクもネガポジ反転できます。マスクを反転すれば可視領域を反転できます。
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/04/13
tegaki.jsの開発元によるバージョンアップがありましたので、新しいコードをベースにして、独自に改造した箇所を再改造しています。
今のところ問題なさそうですが、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
最近やや多忙なため、動作確認にあまり時間をかけられなくなっています。
使っている方からの具体的な報告があれば調べられるかもしれません。
今のところ問題なさそうですが、お気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
最近やや多忙なため、動作確認にあまり時間をかけられなくなっています。
使っている方からの具体的な報告があれば調べられるかもしれません。
さとぴあ@管理人 ID:cce5fef8 24/05/18
本文の入力途中で再読み込みや別のページに移動する操作を行った時に「このサイトを離れますか?行った変更が保存されない可能性があります」という確認のダイヤログを表示します。
これにより、書きかけの本文が失われる可能性が低くなります。
また、スマホ+指で操作しやすくなるように「続きを描く」「動画再生」のリンクの上下の間隔を画面が狭いデバイスの時は広くなるようにしました。
これにより、書きかけの本文が失われる可能性が低くなります。
また、スマホ+指で操作しやすくなるように「続きを描く」「動画再生」のリンクの上下の間隔を画面が狭いデバイスの時は広くなるようにしました。
さとぴあ@管理人 [URL] ID:cce5fef8 24/05/25
私は左右反転機能を使わないと絵が描けないので(アナログの時は裏側から透かして確認したり、鏡を使ったり)
ChickenPaintの左右反転機能のショートカットキーをHに設定して、Hを押すだけで左右反転できるようにしました。
しかし、AndroidやiPadでショートカットキーを使うのは難しいので、操作パレットに左右反転アイコンを追加しました。
アイコンはAffinityphotoの三角形を描くツールで自作しました。
もっと気の利いたフリーのアイコンを発見したら画像を入れ替えるかもしれません…。
ChickenPaintに見慣れないアイコンが増えてるな~と思ったら左右反転ですのでよろしくお願いします。
ただこの機能は、レイヤーの左右反転しかできず、さらに見た目の左右反転ではないので履歴が残ります…。
つまりアンドゥするとまた画像が反転みたいなことがおこります…。
ChickenPaintの左右反転機能のショートカットキーをHに設定して、Hを押すだけで左右反転できるようにしました。
しかし、AndroidやiPadでショートカットキーを使うのは難しいので、操作パレットに左右反転アイコンを追加しました。
アイコンはAffinityphotoの三角形を描くツールで自作しました。
もっと気の利いたフリーのアイコンを発見したら画像を入れ替えるかもしれません…。
ChickenPaintに見慣れないアイコンが増えてるな~と思ったら左右反転ですのでよろしくお願いします。
ただこの機能は、レイヤーの左右反転しかできず、さらに見た目の左右反転ではないので履歴が残ります…。
つまりアンドゥするとまた画像が反転みたいなことがおこります…。
みちる ID:0216b115 24/05/25
ありがとうございます!
ぬまくら ID:096f5a69 24/05/27
ふおおぉChickenの反転、私もありがたく
活用させていただきますっ(^O^)b
活用させていただきますっ(^O^)b
スク水マフラー部。
最近の動向をみているとこの程度でもXは凍る事があるみたいですね。
ここでもNSFW…。