練習用お絵かき掲示板

NSFW:
Tool: Size: x

[804] 桜東北高校特進クラス


ХН(ハーン) ID:8cWUaZvk 21/05/18 Tool:PaintBBS NEO Paint time:37 min 23 sec

 こんばんは、ХНです。
桜東北高校特進クラスの子です。
制服が2種類存在する高校もありますね。
では。

[803] 2分


さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17 Tool:ChickenPaint Paint time:2 min 27 sec

らくがきった。(バケラッタのような何か

[802] 翻訳


さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17 Tool:ChickenPaint Paint time:12 min 25 sec

えっと、ほよよ…、じゃなくてChickenPaintを部分的にですが日本語に翻訳しました。
元の用語をそのまま機械翻訳すると日本のPaintアプリで使われている用語と内容が異なってしまうため、独自に解釈して動作にあった訳にしました。
例えば、「スペーシング」は「手ブレ補正」
「サンプル オールレイヤー」は「他のレイヤーの色も混ぜる」。「散乱」は、クリスタの「散乱」と同じ動作だったので、「散乱」としました。
「散乱」の値を大きくすると鉛筆やクレヨンのような線になります。

ksato [URL] ID:q94PgHEk 21/05/17

水彩の薄塗のような仕上げになってますね><!

自分のブログでも翻訳を公開してます/
「カラー」→「色補充」
「ブレンド」→「混色」
「スムージング」→「手振れ補正」
上記の3単語のすり合わせをしました。
こちらでも「スペーシング」とは訳しませんでした(済みません;消えてしまう事なので;)
「他のレイヤーの色も混ぜる」は、引き続き「全てのレイヤー参照」としています。
済みません、自分なり解釈によるブログですので、報告に使わせてもらいました;;;

さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17

「他のレイヤーの色も混ぜる」
はちょっと長かったので、
「全レイヤーの色を拾う」
になりました。

[801] らくがき


さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16 Tool:ChickenPaint Paint time:15 min 55 sec

ChickenPaintで15ふん…。
カラーの設定。Painterの塗料補充量の設定と同じですね。
今はクリスタにもこの設定がありますけど、20年前はPainterにしかなかった。
UIやショートカット・キーはPhotoshop的ですけど、テクスチャの設定もふくめて、Painterが源流になっているものもかなりはいっている気がします。

scrambQ ID:Qxqg0Wos 21/05/16

補充量ってあれですか? 筆をじーっと置いておくと
どくんどくん色が濃くなる感じのやつでしょうか。
筆で塗って、色のエッジがちょっと濃いめになるあの感じ好きでした。
たった15分でナイスです♪

さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16

アナログの筆の先端に絵の具がどのぐらい乗っているかですね。
水が多ければ下の絵の具と混ざりやすくなり、絵の具がたくさんついていれば絵の具そのものの色が描画される、です。
クリスタの下地混色、SAIの水分量、最近のPainterのブレンドの項目ですね。
ChickenPaintでは、colorがそれです。
colorの値がひくければ下の色と混ざりやすくなる…です。

ksato ID:kWRNvb4Q 21/05/17

薄塗の魅力も、ありますね!
話の読み込みとして;。ChickenPaintでは、color=色補充って事ですよね(^_^;ヘ
補正系ブラシ?;は、ほとんど使ってきてないので、
試してみると、不具合も?;ってところもあって、
ディープですね~、、

さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17

色補充は、古いPaintの表現に近いもので、
クリスタの絵の具量に相当する箇所でしょうね。
手ぶれ補正は、他のアプリでもだいたい同じで、たとえば直線に近い線をマウスで描いてもぶれなくなる代わりに、素早くペンで細かな線を描く時には使い物にならないですね。
自分で使う時はだいたい3%ぐらいで止めてます。
アプリによっては、ブラシに紐やバネがついていて、紐をひっぱらないと線がでないようにして手ぶれを補正してたりしますね。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17

ちなみに、翻訳ずみなので、ChickenPaintを起動すると色補充と日本語ででます。

[800] Minotaur


27-Army ID:Qg64kAos 21/05/17 Paint time:1 hour 5 min 1 sec

牛頭人

さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17

ChickenPaintで描画。ありがとう。

[799] 無題


でぃ ID:D.VNnAeU 21/05/17 Paint time:58 min 37 sec

はじめまして!
何度か見に来ていて楽しそうだなあと思ったので、今回思い切って描いてみました。
ツール使いこなせてない…もっと勉強します。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:ZGqEx2Xg 21/05/17

こんにちは。
私はツールをあれこれ調べるのが大好きですが、どうすれば絵が描けるのかはよくわかりません。
でぃさんの絵はとても魅力的です。
どうぞよろしくお願いします。

でぃ ID:D.VNnAeU 21/05/17

ありがとうございます!
絵自体は3年ちょっと描いてますが、めったに褒められる機会がないので本当に嬉しいです。
こちらこそよろしくお願いしますー!

[796] おさげ


さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16 Tool:ChickenPaint Paint time:9 min 17 sec

でした。

[793] 練習


ХН(ハーン) ID:y.LHPSFE 21/05/16 Tool:ChickenPaint Paint time:12 min 21 sec

 こんにちは、ХНです。
練習です。お借りしました。
桜東南高校の生徒です。
では。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16

透過PNGキタ━(゚∀゚)━!
この方法なら背景の色が緑でもPINKでも対応できますね。

ХН(ハーン) ID:y.LHPSFE 21/05/16

 コメントありがとうございます。
使い方がわからなかっただけです。
背景を消したらこうなりました・・・。
慣れるまで難しいですね。
では。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16

一番下のレイヤーは起動時には白ですが、消すと透明になって投稿する時にも透過します。
逆に背景が白でなければいけない時は、下のレイヤーにバケツで白を塗らないといけないかもしれません…。
透過が使えるかわりにちょっとだけ面倒にはなりますね…。

[792] すごいすなこれ


さこつ ID:HsJmGaUQ 21/05/16 Tool:ChickenPaint Paint time:14 min 55 sec

いやすごいですねこれ!?
お絵かき掲示板でグリザイユ画法を使えてしまった。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16

海外では2018年頃から対応してたみたいです。さらにそれ以前はJava版のchibiPaintが存在していたようです。
今まで知られていなかったのは文化圏の違いと会員登録しないとアプリが起動しないフォーラムで使われていた関係でしょうね…。

さこつ ID:HsJmGaUQ 21/05/16

海外の会員登録が必要なフォーラムですか
たしかに敷居が高いですね

ХН(ハーン) ID:y.LHPSFE 21/05/16

 水彩でキャラを描けるのは凄いです。
僕は使いこなせないですね・・・。

さこつ ID:HsJmGaUQ 21/05/16

水彩ではないですね
レイヤーの乗算とかオーバーレイとかを使うやつです
「グリザイユ画法 デジタル」あたりで検索してみてください

ХН(ハーン) ID:y.LHPSFE 21/05/16

 わかりました。
調べてみます。

[791] 鉛筆風


さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16 Tool:ChickenPaint Paint time:5 min 41 sec

ChickenPaintは設定次第で鉛筆風のガサガサした感じの線も使えますです。
アナログ風の描き方が好きなので、筆圧+ガサガサの線+淡い水彩が表現できるChickenPaint最高です。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:bOGqhJBk 21/05/16

もうちょとSNSで人気があれば…。
新機能追加アピールも拡散できるんですけどね。
ここのお絵かき掲示板で、すごい機能がつかえるよ!と拡散してくれる人いませんかね…。
こういう時って、もう少し人気のある絵師だったら…みたいな事も考えてしまいます。
魅力のある絵が描ければ…情報拡散もできる…のかも。
POTI-boardの、日本語、繁體中文、英語それぞれのバージョンを3.0にあげて、
ChickenPaint対応にしましたので、そちらもあわせてよろしくお願いします。

[HOME / Admin]