POTI改 設置サポート掲示板

Name :
Subject :
URL :

Password:


[116] アップロードし直した結果…


ウィザード [URL] ID:a3a07b38 25/03/26 Tool:Upload - Showing thumbnail -

こんにちは。
自サイトのレンタル元のサービス終了に伴い
お絵かき掲示板をアップロードし直したのですが
こんな画面が表示され絵の投稿が出来ません。
これはレンタル元のサーバーに問題があるのでしょうか。
それとも何か変更を加えれば投稿出来るようになるのでしょうか。
因みにURL記入欄にはその投稿できないお絵かき掲示板のURLを貼っておきました。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/26

SECURITY_URLという定数が未定義ですというエラーなので、
config.phpに
define("SECURITY_URL", "");
を追加してみていただけませんか?
あとは、可能であればPOTI-boardの最新版を試す…
新しいPHPのバージョンで仕様が変わりv5.x系統のものは軽微なエラーが出るようになってきています。
また、最新版では今出ているエラーの
SECURITY_URL
という定数は使用していないので、そのエラーは理論的にでない筈です。
この定数は、しぃちゃんが考案した40秒以内に投稿を完了しようとした場合は掲示板から警視庁のサイトへ飛ばす機能のためのURLで、v6.xで廃止になっています。

define("SECURITY_URL", "");

の追加だけでも解决する可能性はありますが、心配なのがPHPのバージョンがあがって定数の未定義を厳格にチェックするようになった可能性等ですね。
その場合は、都度、
define("別の定数名", "");
とすれば該当する定数の未定義エラーはでなくなるかもしれませんが、
だとすると、古いバージョン定数の定義の抜け+新しいサーバのPHPのバージョンの問題という事になるので、
新しいバージョンのPOTI-boardから、config.phpだけ抜いて上書きしないようにして、さらにimg.logとtree.logが入っていない事を確認後新しいバージョンで上書きが最善の解決策かもしれません…。
この場合は、手元にあるログ・ファイルは別途保管しておいていただいて、ログ・ファイルが消失しないようご注意ください。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/26

ご利用になられているPOTI-boardのバージョン+PHP8.4(最新版)で確認しましたが、
初期設定通りであれば

// セキュリティ関連-URLとクリック数かタイマーのどちらかが設定されていれば有効
//※アプレットのreadmeを参照し、十分テストした上で設定して下さい
//NEOでは無効
//セキュリティクリック数。設定しないなら''で
define('SECURITY_CLICK', '');
//セキュリティタイマー(単位:秒)。設定しないなら''で
define('SECURITY_TIMER', '');
//セキュリティにヒットした場合の飛び先
define('SECURITY_URL', './security_c.html');

となっているので、定数は未定義にならず、致命的エラーにもなりません。
新しいPHPのバージョンでは定数が未定義の場合はプログラムの動作を停止させますが、古いバージョンではエラーを記録するのみで、動作は継続していました。
サーバを変更したら動作しなくなった

定数の未定義チェックが厳格になったという事だと思います。
ただ、該当バージョン+最新のPHPのバージョンの動作確認では問題なく動作して、
config.phpから
//セキュリティにヒットした場合の飛び先
define('SECURITY_URL', './security_c.html');

の記述を消した場合にのみ、問題のエラーが発生して動作が停止しています。
ですから、
//セキュリティにヒットした場合の飛び先
define('SECURITY_URL', '');
をconfig.phpに追加して動作すればそれでいいのかもしれません。

ウィザード [URL] ID:a3a07b38 25/03/26

解決しました!有難うございます!

[115] PaintBBS NEOの背景について


オエカキスキー ID:0fc83cef 25/03/20 Tool:Upload

こんにちは。似たスレッドが見当たらなかったため質問させていただきます。
PaintBBS NEOの描画エリアのデフォルト背景(タイル状に並べられているBase64形式の青いもの)を独自の画像に置き換えたいのですが、どのファイルを書き換えれば良いのか教えていただけると助かります。

5 posts omitted.

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/20 Tool:Upload - Showing thumbnail -

その色は、CSSで指定しているので、
MONOのCSSの、
.NEO .color_bk {
color: #99b6e5;
}
.NEO .color_bk2 {
color: #8a95b9;
}
を変更するだけでいけると思います。
画像になっているのは、neoの内部の処理を経過しているからなので、そういう画像が最初からあるわけではなくてCSSから読み取った計算結果ですね。
そのあたりのCSSで調整できる範囲であれば説明するぐらいまではサポートの範囲内です。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/20 Tool:Upload - Showing thumbnail -

.NEO .color_bk {
color: #fff;
}
.NEO .color_bk2 {
color: #bbb;
}
単に配色を変更するだけなら、上記CSSの設定で、こんな感じになります。
.color_bk
.color_bk2
の色がどちらも同じなら格子状の模様も見えなくなります。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/21

本来の、appletタグ(neoではapplet-dummy)
でキャンバスの背景の色を設定する方法が掲載されていたしぃちゃんのベクター支部が消えてしまったので、どこかにまとめなおさないといけないのかもしれませんね。
記述のあるファイルは
配布しているものの中にも入っている
Readme_Shichan.html
なので、そこで確認してもいいのですが…。
キャンバスの背景色
<param name="color_bk" value="#ffffff">
<param name="color_bk2" value="#ffffff">
Paint画面のappletタグだとこの2つで色と格子の色の2つを設定可能で、こちらはCSSより優先され、さらに、PaintBBS NEOだけでなく、JavaのPaintBBSやしぃペインターにも適用されますね。

オエカキスキー ID:0fc83cef 25/03/21

追記詳しくありがとうございます!
画像を入れ替える手間がなさそうで助かりました。便利ですね。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:16a93087 25/03/21

では、解决で。

[114] しぃぺいんたーが起動しなくなりました。


ぐるぐるめー ID:4c02087d 25/02/25

先日の更新の時はiPhoneで起動していたしぃペインター(CheerPJ)が、最新のアプデしたら起動しなくなりました。
3分待っても立ち上がりません。
PCのChromeからはすぐに立ち上がりますが、iPhone、iPadからは、ずっと読み込みが終わりません。
Chromeを最新にしなかったからかもと思って、最新にアプデしてもしぃぺが立ち上がりませんでした。
何か原因がありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ちなみにPOTI-board EVO v6.65.6 Template MONOで、Chromeは最新です。
IOSはiPhone、iPadとも最新の18.3.1です。

3 posts omitted.

さとぴあ@管理人 [URL] ID:33e2eabd 25/02/25

起動時間の最適化 - CheerpJ Documentation

これを試しても、思ったほど起動時間は短縮できなかったのですが、10分が8分に短縮するだけでもしないよりはましなので、v6.66.0で対応してみました。
まだリリースにはしていないので、GitHubのリポジトリの緑のボタンからのzipファイルのダウンロードでお試しいただけます。
使っている光回線のルータが20年前のものなので、最大で100mbps(本当は1Gbps出る回線なので1/10)でテスト。
10分かかっていた起動が7分30秒になりました。
回線速度が1Gbpsなら10倍早いのか、イギリスのサーバからファイルをダウンロードしているから光回線のルーターや5Gは無関係なのかは?

ぐるぐるめー ID:4c02087d 25/02/25

ご対応ありがとうございます。6.66.0にアプデしました。
そこで解りました。
IOSのChromeには対応しなくなってます!!
Chromeだと30分放置しても起動しませんが、Safariからだと3秒で起動しました!
Chromeのバージョンの問題か、なにかOSか、そっちの都合で、IOSのChromeに対応しなくなったのかもしれないです。

ぐるぐるめー [URL] ID:4c02087d 25/02/25

IOS版FireFoxで動作確認しましたが、FireFoxでも動作します。
Chromeだけは30分放置しても起動せず、アプレットの範囲が真っ白になります。
Thredsのアカウントの方に、さとぴあさんにメンションします。画面の録画しましたので、Chromeの動作をご確認いただきたいです。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:55c33b51 25/03/11

開発元に連絡して検証して頂いたところ、コンテンツ配信ネットワークのキャッシュの破損が原因との事で調査をしていただいていましたが、3月10日に根本原因がわかり解决したとの事でした。
あとは、モバイル版のChromeで問題なく起動するようなら解决にしたいのですがどうでしょうか?

さとぴあ@管理人 [URL] ID:55c33b51 25/03/11

SNSで報告があり、問題が解决している事を確認しました。
CheerpJ+iPadのChromeでしぃペインターが起動しなくなっていた問題は解决しました。
もちろんPCで起動しない問題も。

[113] フレーム内リンクについて


なし ID:26b25e27 25/01/14

こんばんは。
急ぎではないのでお暇な時にお返事いただければ幸いです。
結論から言って「出来ない」であれば諦めます。

FC2さんで運営しているホームページからお絵かき掲示板をフレーム内リンクでつないでおります。掲示板自体にはリンクできるのですが、そこから「名前」や「カタログ」等、掲示板内リンクをクリックすると「接続が拒否されました」と出てしまいます。
(別窓(掲示板単体)表示であれば問題ないです)

なし ID:26b25e27 25/01/14


FC2さん側の問題かと思ったのですが、他のレンタルサーバー、掲示板を設置しているスターレンタルサーバーさんで試してみても結果は同じでした。
掲示板の設定などで解決しますでしょうか…?もしくは設置しているスターレンタルサーバーさんの設定でしたらなんとか探して頑張ってみます。

あまりこういった専門的な事に詳しくないので説明が分かりにくかったら申し訳ありません;;
よろしくお願いします。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/15

PetitNote
// iframe内での表示を 拒否する:true 許可する:false
// セキュリティリスクを回避するため "拒否する:true" を強く推奨。
$x_frame_options_deny=true;
// $x_frame_options_deny=false;
ここをfalseにします。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/15

POTI-board
//iframe内での表示を 拒否する:1 許可する:0
//セキュリティリスクを回避するため "拒否する:1" を強く推奨。

define("X_FRAME_OPTIONS_DENY", "1");

ここを
"1"
から
"0"
へ。
この設定かもしれませんがドメインが異なるフレームだとブラウザがデフォルトで弾くかも?
私にわかるのはここまでです。
上記設定はどちらも
config.phpの中にあります。
ファイル内を「Frame」という単語で検索すればみつかります。

なし ID:26b25e27 25/01/15

早速のお返事ありがとうございます!

configはかなりいじっていたのに見落としていました、無事解決いたしました、本当にありがとうございます!

[112] サーバーの引っ越し方法について


あき ID:4b309af7 25/01/02

はじめまして。
レンタルしていたサーバーを引っ越したので、新しいサーバーにデータごとお引越ししました。

その方法が
①FFFTPからすでにアップロード済の画像も含めて、自PCのフォルダ内に逆(という言い方でいいのかわかりませんが)アップロードする
②新しいサーバーにそのままアップロードする
③パーミッションの設定など手動で設定する

という方法です。
この方法に誤りがあるのでしょうか、potiboard.phpページが500エラーで動作していないと出てしまいます。

過去ログをそのままお引越しさせるのに、良い方法はあるのでしょうか。
諦めて、1からアップロードしなおした方がいいですか?

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/03

パーミッションを手動で設定した時に、パーミッションを間違えた可能性があります。
修正するとしたら…。
新しくダウンロードしたPOTI-boardをアップロードして動作するようにする。
(この時点で動作している事を確認する)
次に、既存の動作していた掲示板のファイル一式でそれを上書きする。
この時にバージョンが古くなるかもしれませんが気にしない。
新しく設置しなおした時点で、パーミッションの設定は自動で行われるので、あとは上書きしてしまえばいい。
これでどうでしょう?

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/03

あとは、PHPのバージョン指定がPHP7.4-PHP8.4の間でなければ動作しない可能性があります。
またお引越しとの事ですので、
POTI-boardのバージョンによっては、PHP8.3等の新しい環境では動作しない可能性があります。
さくらのレンタルサーバでよくあるのが、PHPのバージョンがPHP5.2等になっていて動作しないといった事例です。
その場合は500エラーが発生します。
サーバのPHPのバージョンはPHP7.4からPHP8.4の間に設定する必要があります。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/03

さくらのレンタルサーバでしかテストできていませんが、
設置して運営しているファイル一式のダウンロード
それを、別のサーバにアップロードする時に、「に書けません」のようなエラーがでていなければ、パーミッションを手動で設定する必要はなさそうです。
ただ、一度間違ったパーミッションを手動で設定しているとなると、そのままエラーの原因になる可能性はあります。
でも、書き込みの内容からすると、PHPのバージョンの切り替えで直りそうな気もします…。
PHPのバージョンを変更したい | さくらのサポート情報

さくらのレンタルサーバの設定例。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/16

あれから更新して、POTI-boardのサーバ移転時のパーミッション変更→必要なし。
Petit Note ログファイル
「/log/」ディレクトリ内のファイル一式の拡張子が「.log」のファイルだけパーミッションを600にするだけで問題なく使えるようにしました。
Petit Noteのログファイルのパーミッション変更も、単に外部から覗かれないように600にするだけで、何もしなくても掲示板は動作します。
掲示板の主にフォルダのパーミッションを手動で設定しようとして777等にした時には動作しなくなります。
また、やはりPHPバージョンが低いと古いバージョンのPHPには存在しない構文が入っているため500エラーが発生してしまいます。

[111] 設置urlが404になってしまいます


e ID:b9544857 25/01/02 Tool:Upload

使用しているサーバーはスターレンタルサーバー(旧スターサーバーフリー)、PHP8.3です。

POTI-board EVO v6.59.1 をダウンロードし、potiboard5をpublic_html内にアップロードしましたが、.stars.ne.jp/potiboard5/potiboard.phpを開くと404と表示されてしまいます。Petit Note v1.66.3も同様でした。
バイナリモードで転送し、.htaccessを消す事も試してみましたが設置が出来ませんでした。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/02

こんにちは。
404という事は、サーバにファイルが存在しないという事ですので、アップロードされていないか、POTI-boardが自分で自分を削除する処理をしているかどちらかになります。
もしファイルが存在しているのに404だとすると、呼び出しているURLのスペルミスの可能性があり、ファイルが存在している箇所の呼び出しに失敗している可能性が高いです。
添付していただいた画像は「Petit Note」のファイル一式であるため、
その場合の掲示板を呼び出すためのURLは
「.stars.ne.jp/petitnote/」
だと思います。
また、スターサーバに、画像を1枚転送してブラウザで表示できるかどうかテストをお願いしてもよろしいでしょうか?
それも404であれば、掲示板のファイルとは関係なく、サーバから「404ファイルが存在しない」というエラーが返って来ている事になります。

e ID:b9544857 25/01/02

URLのミスでした......最後の/を入れ忘れていたため掲示板が呼び出されなかった様です。
初歩的なミスにお手間を取らせてしまい恐縮です。
迅速かつ丁寧なご対応ありがとうございました!

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 25/01/02

解決して良かったです。
私も、設定したのに動かない!
数十分考え込む。
別の掲示板の設定をしていたみたいことを、毎日やっています。

[109] 質問


あかり ID:603b2777 24/12/26

すみません。
自分の書いた投稿を消すことはできますか?
あと、自分のスレッド?に追加する方法がわかりません。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 24/12/26

掲示板の返信コメントを入力するところ
(画面むかって右下)

「Paint」ボタンから描くとそのスレッドへのお絵かき投稿になります。

コメント入力欄
(画面むかって右下)

「ファイルを選択」
が表示されている時は、そこから画像ファイルを追加できます。

自分の投稿の削除は
掲示板の一番上のタイトルの下にある
[編集]を押します。
すると、各記事に「編集」「削除」ボタンが出現しますので、「削除」ボタンを押して、次の画面でパスワードを入力します。
ほとんどの場合、使った端末がパスワードを覚えています。

[108] 「POTI-board」と「Petit Note」の設置について


ID:26abeb52 24/11/21

はじめまして、このたびお絵描き掲示板をDL・設置させていただきたく質問させていただきます。

現在「POTI-board」と「Petit Note」を無料配布されているかと思いますが、
設置する際にはどちらを使用しても問題ございませんでしょうか。

といいますのも、「Petit Note」が新しく配布されたスクリプトになるので
新規でDLさせていただく場合はなるべく「Petit Note」を使用した方がよいのかと思いまして…。
(できたら今回は「POTI-board」をDLさせていただきたいと考えています)

サポート掲示板を拝見すると最近「POTI-board」をDLされた方々もいらっしゃるようなので
問題ないかとは存じますが、念のため質問させていただきました次第です。

お手すきの際にご返答いただけたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 24/11/21

そうですね。
若干向き不向きの違いはあって、
POTI-board
ログファイルの発言数が8千件ぐらいまでで限界。
Petit Note
1スレッド1ログファイル形式なので、スレッド全体を管理しているログファイルの行数が8千件
つまり、8千スレッドまで運用可能。
1スレッドに200コメントあれば、8000x200で、160万コメント保存可能。
POTI-boardで運用していて困った事があったからPetit Noteを作りました。
記事の編集削除もPetit Noteのほうが、わかりやすく、積極的な機能追加もPetit Noteがメインです。
では、POTI-boardは不要かというと、Javaアプレットのしぃペインター(PaintBBSはJavaScript化されているので、それとは別のしぃちゃんお絵かき)
が今でも使えるようにしているのがPOTI-boardです。
あとは、たぶん大丈夫だとは思いますが、テンプレートエンジンをPOTI-boardでは使っているので、テンプレートエンジンの開発元で開発が終了してしまった時に改修できるかどうか…という問題はあります。
Petit Noteでは、PHPにもともと存在しているテンプレート機能を使っているので、外部の作者のライブラリの影響をうけにくいです。
POTI-boardを選択したからダメという事ではないのですが、だいたいこんな感じです。
私も、古いしぃペインターのイラストの展示には、POTI-boardを使っています。
お絵かき掲示板
https://paintbbs.sakura.ne.jp/cgi/paintbbs/

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 24/11/22

あとは、
POTI-boardのログファイルは、
Petit Note形式に変換して、使う事もできます。
逆にPetit NoteのログファイルをPOTI-boardに変換する事もできます。
WonderCatStudioさんのBBSNoteのログファイルも、
POTI-board、Petit Noteそれぞれのログファイル形式に変換が可能です。

satopian/PetitNote_plugin: お絵かき掲示板 Petit Note のプラグイン
https://github.com/satopian/PetitNote_plugin

satopian/potiboard_plugin: お絵かき掲示板 POTI-boardのための外部phpプログラム https://paintbbs.sakura.ne.jp/
https://github.com/satopian/potiboard_plugin

万が一、POTI-board、Petit Noteどちらかの開発が終了してしまった場合でもログファイルを変換できるかもしれません。
絶対に完璧に変換できるという保証はありませんが、自サイトで実運用していたログファイルの変換実績はあります。
作者が仮に行方不明になった場合でも、POTI-boardもPetit Noteも誰でも改造と再配布が可能ですから、誰かが開発を引き継いでくれれば、作者死亡後も使える可能性はあります。

ID:26abeb52 24/11/22

とてもご丁寧に返信くださりありがとうございます!
いただいた内容を元に自サイトではどちらを使用させていただくか検討させていただこうと思います。

[107] 背景の色を変えたい


バンジー ID:405344b9 24/11/20

Petit_Note-1.58.3をDLしおえかき掲示板の設置はうまくいきました
トップページの背景の色を変えるにはどこをイジればいいのかわかりません
お忙しいところ大変恐縮なのですがよろしくお願いします

2 posts omitted.

さとぴあ@管理人 ID:595ff6cd 24/11/20

マニュアルは
CSS カスタムプロパティ(変数)の使用 - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_custom_properties
にあります。

また、Google Chromeの開発者ツールを、ショートカットキー「ctrl+Shift+i」で開くか、メニューから「その他のツール>デベロッパーツール」として開いて、このカスタム変数の箇所の配色をChrome上で設定して、設定したファイルをパソコンにダウンロードすれば、Chromeで画面を確認しながら、色を設定する事ができます。

さとぴあ@管理人 ID:595ff6cd 24/11/20 Tool:Upload - Showing thumbnail -

Google Chromeのデベロッパーツール(開発者ツール)を開いて、
要素メニューで、スタイルシートのCSSカスタム変数で指定している背景色
--background-color:#fff;

--background-color:#96cac8
にChrome上で変更するとこんな感じになります。
このあと、Chromeから、index.cssをダウンロードして、
template/basic/index.cssを上書きすれば、自分で設定した背景色になります。
ただ、
.darkmode{
から始まる、ダークモードの背景色もありますので、そちらも変更する場合は二箇所の変更が必要になります。

さとぴあ@管理人 ID:595ff6cd 24/11/20 Tool:Upload - Showing thumbnail -

template/basic/index.css
の中身のスクショです。
内容をテキストで貼るとサーバのセキュリティ機能が発動して投稿できなくなるので、画像です。
色指定の変数名を説明するコメント付きです。
--article-title-color: var(--title-a-color);
のように、var()で囲っている箇所は、
--article-title-colorに
--title-a-colorで設定ずみの色を使いまわしましています。
このあたりも、
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Using_CSS_custom_properties
の説明のほうがわかりやすいと思います。

バンジー ID:405344b9 24/11/20

わかりやすい解説ありがとうございます!無事解決しました!
Chromeだとキャッシュの関係で中々反映されていませんでした
なので、SafariとFirefoxで確認するとすぐ反映されました!わかりやすい解説のおかげでその後の作業もすいすい進行できました。ありがとうございます

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 24/11/20

解決してよかったです。
Chromeの時は、デベロッパーツールを開いた状態で、再読み込みのアイコンを長押しして「ハード再読み込み」を実行するとキャッシュをクリアして再読み込みしてくれます。

[106] ホームのスレ立てフォームを非表示にしたい


キシリトール ID:8ee25e1a 24/10/18 Tool:Upload - Showing thumbnail -

ネットを彷徨っていたところこちらの存在を知り、懐かしくなって導入させて頂きました。
令和になっても見られるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。
------------

ペイント関連以外のフォームをホームから削りたいのですが、うまく行きません。
(名前フォーム~スレッドを立てる、をホームでは非表示にしたい)

main.htmlをいじってホームから外すことには成功したのですが、そうすると[編集]を押した先のページで「✅ダークモード」以外が表示されなくなり、過去記事を削除することができなくなってしまいました。消すエリアを間違えていることは何となく察しがつくもののどこが影響しているか分からず、設置外で恐縮ですがご相談させてください。

Petit_Note-1.53.7を導入させて頂いております。

さとぴあ@管理人 [URL] ID:595ff6cd 24/10/18

config.phpの
//添付画像アップロード機能を使う
$use_upload = true;
//コメントのみの新規投稿を許可する、しない。
$allow_comments_only = true;
この2つの条件のうちのどちらかが、
trueの時に、トップのスレ立てのためのコメント入力欄が表示されます。
また、管理者投稿モードでログインの時には、どの設定をしていても、表示され、日記モードに設定している場合でも、管理者がログインすると表示されます。
要するに、コメントだけでスレ立てしてもいいのなら、トップのコメント入力欄は必要。
画像アップロードしてスレ立てするならトップの入力欄は必要。
お絵かきだけなら、トップの入力欄は不要なので消える。
管理者はすべての機能が使えるから、トップのコメント入力欄が管理者には常に表示される(他の人には見えない)
になっています。
それ以外のテンプレート本体の改造は、機能要望として何か考えてもいいのかもしれませんが、これはフリーソフトですから、改造部分はサポート対象外になります。
これらの情報をヒントにして、自己責任で改造するか、誰かに有償などで依頼する形での解決をお願いします。

キシリトール ID:8ee25e1a 24/10/18

管理者のログアウトしたところ非表示になり、無事解決しました。
初歩的なところで失礼しました・・・分かりやすい回答をありがとうございました。

[HOME / Admin]