[67] POTI-board EVO v5.16.5リリース さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/26 POTI-board EVO v5.16.5 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 Klecksが日本語に対応しました。 ブラウザの言語の優先順位を自動検出して、日本語、英語、ドイツ語、中国語に対応しました。 またJPEG化する時に透過PNGの透明色が黒くなる問題に対応しました。 テンプレートエンジンBladeOneをv4.5に更新しました。 アプリ固有ファイル、pch、spch、chi、psdファイルをダウンロードするボタンができました。 これにより、Klecksのpsdファイルのダウンロードが可能になります。 ダウンロードしたpsdファイルは、クリスタやSAIで開く事ができます。
[66] POTI-board EVO v5.12.0 リリース さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/13 Release POTI-board EVO v5.12.0 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 · satopian/poti-kaini Klecksがバージョンアップしました。 左右対称、上下対照のミラーペインティングができる新しいブラシが追加されました。 iPadとApple Pencilでアプリのメニューを操作できなくなっていた問題を解決しました。 ペイント画面にいれていたJavascriptのうちのいくつかを撤去しました。 iPadユーザーによる検証の結果、問題のJavascriptの撤去によって正常動作する事が確認できました。 よろしくお願いいたします。 PetitNoteにも同じ問題があるため、これから作業します。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/14 Release Petit Note v0.10.5.1 リリース · satopian/Petit_Note https://github.com/satopian/Petit_Note/releases/latest メインプログラムのindex.phpはそのままなので、バージョンはv0.10.5.1というかなり細かなバージョン番号になりました。 PetitNote本体のバージョン番号はv0.10.5のままです。
[65] iPadからチキペで描くとペンが反応しない ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/11 お絵かき掲示板で言及されている方がいたので、私からもご報告します。 何代か前の更新以降、チキンペイントのツールがペンのタッチで選択できなくなり、指でタップしないと選択できなくなりました。 また、それと同時に二本指で変な模様が描ける裏技も描画できなくなりました。 ダブルタップでの拡大を制御するためにいろいろやったのは把握してますので、何か新しいタグを入れられたんだろうなと思って報告せず自己流でしのいでいましたが、やっぱりiPadから描く人も多いと思うのでご報告します。 DL配布版のKlecksはペンで問題なくツールが選択できますが、さとぴあさんのサイトから描くと、選択できなかった記憶があります。 Javascriptの記述方法を変えたタイミングは私にはわかりませんし、いつから反応しなくなったか記憶があいまいで申し訳ありません。 ご協力できるのであればまたご協力いたします。 ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/11 うっすら記憶があるのが、Petit noteの更新が長らくなかった時で、Petit noteで1月ごろに自前の絵板で描いた時は、まだペンが反応していました。 同時期にpoti-boardで描いた時はpoti版が頻繁に更新されていた時で、その時にはすでにpoti版はペンが反応しなくなっていました。 うろ覚えですがこのころの更新で何かあったのかなと。 ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/11 - Showing thumbnail - もしかしたら[2021/12/22] v3.19.5の、この部分が原因かもしれないですね。時期的にも……。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/11 ChickenPaintのバージョンもv0.3からv0.4になっていますので、 作者の方が作った ChickenPaint example ↑ ここのサンプルで動作するかどうか教えてください。 Klecksも頻繁に更新が入っていますので、 kleki ↑ ここでどうなるのか教えていだけけないでしょうか? 例えばChickenPaintのv0.3はIEでは描けませんが、v0.4では描けるようになっています。 その分iPadの動作も変わっている可能性があります。 作者の方のサイトで動かない場合は、そこで修正が入らないとおそらく直りません。 原因の切り分けが必要ですので、よろしくお願いします。 またiPadOSのバージョンも教えてください。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/12 https://paintbbs.sakura.ne.jp/localPaintBBS/ChickenPaint3/example/ ↑ ChickenPaintのv0.3 https://paintbbs.sakura.ne.jp/localPaintBBS/ChickenPaint4/example/ ↑ ChickenPaintのv0.4 このうちのv0.3はペンで操作できてv0.4はできないのであれば、ChickenPaintの新しいバージョンに関連した何かです。 ただ、操作できている人もいるのが謎で、型番なのかOSのバージョンなのかも気になります。 少し前までNEOやそのほかのアプリがクラッシュする報告があって、それはiPadOSのバグで更新で改善していました。 v0.3ももし反応しないようであれば、iPadOSのバージョンがあがったからかもしれません。 修正するにしても報告するにしても、何をどうするとどうなったが明確にならないと難しいです。 iPadを買うところまで行けば問題が解決する可能性は高くなるのですが、現状は報告だけが頼りです。 v0.3もv0.4も動作するのであれば、私がいれたJavascriptを外せば動作する可能性が高くなります。 本当はもっと数名の方に追試してみてもらいたいのですが、どうなんでしょうね。 ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/12 チキンペイントの公式はv3もv4もペンが反応します。 でも、二本指の裏技はどちらも使えないですね。これはOSのバージョンのせいかもしれません。 Klecksの公式もペンが反応します。 OSのバージョンは最新の15.3.1で、iPad Pro11インチ第一世代です。 自鯖のKlecksはペンが反応するので、チキンペイントを制御するJavaに何かありそうです さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/12 ご指摘のあった箇所のJavascriptを外してみました。 練習用お絵かき掲示板 これがもし、問題なく動作するようであればものすごく助かるのですが、どうなりますでしょうか。 KlecksとChickenPaint両方とも追加したJavascriptのいくつかを外しています。 ChickenPaintがこれでだめなら、さらに外してみます。 ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/12 チキンペイントもKlecksもペンで選択できるようになりました! また、以前のようなダブルタップでの拡大や、レイヤー移動で固まるなどのその他の不具合も起きません。 問題なく動作します! さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/12 解決して良かった…。 ありがとうございます。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/12 追記。 NEOは大丈夫なのでしょうか? わかるようでしたらよろしくお願いします。 canvasの周囲をつかんでも動かなくなるようにしているのですが、そこにも同じJavascriptが入っています。 動作に影響がでるのならそれも外さなければいけません…。 ぐるぐるめー ID:3bdbfe41 22/03/12 NEOの動作試しましたが、NEOには特に異常はないですね。すべてのツールが問題なく動きます。 大丈夫です! さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/13 ありがとうございます。 Klecksの最新版の更新とこの問題を解決したv5.12.0をリリースしました。 Release POTI-board EVO v5.12.0 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 · satopian/poti-kaini よろしくお願いします。
[64] Petit Note v0.10.5 リリース さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/10 Release Petit Note v0.10.5 リリース · satopian/Petit_Note 先日更新した、v0.10.3に、管理者メニューから最新バージョンを確認できる機能を追加しました。 まだv0.10.3にアップデートしていない方は、v0.10.3で変更されたファイルの一覧もご確認ください。 v0.10.3で、多くのファイルが追加、更新されています。 新しいペイントアプリ「Klecks」に対応するためです。 よろしくお願いします。
[63] POTI-board v5.10.0をリリースしました。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/09 - Showing thumbnail - 新しいペイントアプリKlecksが使えるようになりました。 より高い表現を可能にするブラシ、そしてフィルタがあります。 テンプレートエンジンBladeOneを最新版に更新しました。 Release POTI-board EVO v5.10.0 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 · satopian/poti-kaini さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/09 Release Petit Note v0.10.3 リリース · satopian/Petit_Note PetitNoteも、Klecksに対応しました。
[62] Petit Noteのトップページに現在のバージョンとGitHubのリンクを貼って欲しい NAK ID:16764baa 22/03/08 お世話になっています。タイトル通りなのですが、POTI-boardのように、トップページからPetit Noteの最新バージョンとGitHubリンクの表記が欲しいです。 自分で設置したboardの権利表記リンクから飛んで更新を確認しているので、Petit Noteだけ更新の確認にちょっと手間が掛かってる状況です。 よろしくお願いいたします。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/09 PetitNoteのサイトから「はじめに」をタップでこの画面はでてきますが、これではダメでしょうか? どちらにしても、トップページに載せる時点でサポート掲示板のリンクやスクリプトの説明も掲載する事になるので、あまりやりたくありません。 著作リンクによって得られる利益は一応計算してはいますので…。 ただ、それによって設置件数が増えないのであれば考えなおさなければいけないし…といった感じですね。 GitHubの更新についての私なりの考え方というか方針なのですが、 GitHubで更新されたものは以前のものよりも良くなっているとは限らずケアレスミスやその他の要因で動作しないものもあります。 リリースの時には、最低限数時間はテストしたものをまとめますので、更新のチェックはリリースのみでもいいと思います。 Petit Noteについて ここの中にある、GitHubへのリンクのurlは https://github.com/satopian/Petit_Note/releases/latest で、このurlは最新のリリースに常にリンクされますので、変更があれば最新のリリースが表示されます。 ただ、たしかにPOTIと違って、そのリンクをクリックしてみないと、更新されているかどうかわからないという欠点はあります。 POTIと同じにすると、それを更新する手間がこちらには発生します。 現状は、POTIとPetitの保守で手一杯です。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/09 あとは…。GitHubのアカウントを作ってPetitNoteのリポジトリをウォッチしていただければ、リリースや問題のやりとりの会話があるときにすべてメールで通知が来るようにはなります。 NEOや、ChickenPaint、Klecksなどのリポジトリを私はウォッチしています。 そうすると必要以上のやりとりもメールで来る事にはなるのですが、更新されればわかるようにはなります。 NAK ID:16764baa 22/03/09 ご返信ありがとうございます。 GitHubのアカウントは持っていますが、おっしゃるとおり通知の量が尋常ではないので、開発にコミットしていないユーザには使いづらいです。すみません。 端的に、現在のリリースのバージョンがトップに表示されていればよいのですが、それも難しいでしょうか。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/10 PetitNoteのトップページをいじるのはやりたくありません。 最新のリリースのバージョンとそのリリースへのリンクが必要という事なので、PetitNoteに組み込む事にしました。 管理者メニューに添付画像のようなリリースのタグ(バージョン)と最新のリリースへのリンクを追加します。 Petit Noteについて | イラスト投稿サイト Petit Note | お絵かき掲示板 のページにもこの最新のリリースのバージョン番号がわかる画像を配置しました。 これでどうでしょうか。 PetitNote本体への組み込みはこれから行います。 config.phpで設定して表示と非表示を切り替える形になります。 NAK ID:16764baa 22/03/10 承知いたしました。ご対応いただきありがとうございます。 本件の修正につきましては、(そのつもりでいらっしゃるかと思いますが)他の修正事項とまとめて修正する機会があればのご対応で構いません。よろしくお願いいたします。
[61] 強制sageについて ヤムいも ID:a2b01f02 22/03/02 いつもお世話になっております。 当方POTI-board EVO v3.10.1を使用させていただいているのですが、 レスを全て強制sageしたく、configの設定を //強制sageレス数( 0 ですべてsage) define('MAX_RES', '0'); にしてみたのですがどうしても上に上がってきてしまいます。 他にもE-mail欄にsageが最初から入力されている状態に変更したのですがこちらもどうやら効いていないようで。。(sageはついているのですが上に上がってしまう) 色々書き換えているのでその影響で大事なコードをもしかして削除してしまったかもしれないのですが、、 もしよろしければご教授いただけますと幸いです。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/02 こちらのミスです。 該当箇所は以下。 if(!$sage || (count($treelines)>MAX_RES)){ ↓ if(!($sage || count($treelines)>MAX_RES)){ MAX_RESという文字列の箇所は一箇所しか存在しないため、potiboard.phpを検索すれば該当箇所を比較的容易にみつけられると思います。 該当箇所は次回のバージョンアップで修正します。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/02 強制sageが機能しなくなっていたのを修正。 · satopian/poti-kaini@65e2e53 ↑ 修正したバージョンをGitHubに公開しましたが、まだリリースにはしていません。 緑色のCodeボタンからzipでダウンロードできます。 新しいお絵かきアプリKlecks対応作業も入っていまして、検証しながらすすめているところです。 あと少しテストをして問題がみつからなければリリースします。 ヤムいも ID:a2b01f02 22/03/02 ご確認いただきありがとうございます! こちら修正して無事sageが機能するようになりました!
[60] ログの変換 白狐 ID:aef19175 22/02/27 将来性を考えて(PHPのバージョンアップでお絵描き掲示板が動かなくなると困るので) Petit noteに切り替えようと思うのですが、 Poti boardのログファイルとの互換性はないという認識でよろしいでしょうか。 また、ログ変換の手段はありますか? 掲示板やなりきりチャット程ログは多くないので、 手作業でもそんなに時間はかからないのですが。 bbsnoteから移行する時、変換ツールの存在を知らず手作業でログファイルを移行してしまいました。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/02/27 まだ細部の調整が終わっていないで、今すぐ使うのではなく、もうしばらくしてから使ってもらうとして…。 satopian/PetitNote plugin: お絵かき掲示板 Petit Note のプラグイン 作りかけのものはあります。 まだ上記のファイルは動作確認が不十分ですが、いくつかのログの変換はできています。 ただ、 >将来性を考えて(PHPのバージョンアップでお絵描き掲示板が動かなくなると困るので) これに関しては、Blade Oneの利用者は多いですし、半年に一回のペースで更新されていますので、テンプレートエンジンが原因で動作が停止するリスクは以前より格段に低くなっています。 ログ変換が必要な方がいるという事は認識できましたので、細部の調整が終わり次第ここでお知らせします。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/02/27 手作業のところが気になって調べてみましたが…。 POTI-boardのログファイルの日付のところは読み込まないので、ユニックスタイムが日付になってしまいます。 おそらく、変換すると日付が手作業で投稿した時刻になってしまいます。 もし、BBSNoteのログファイルがまだ手元にあるのであれば、BBSNoteからPOTI-boardにログ変換したものを さらにPetitNoteに変換したほうが、確実です。 何年何月何日という日付からユニックスタイムに変換するPHPの関数もあるのですが、POTI-boardのログファイルの日付の形式がばらばらなので、特定の形式にあわせて、変換するように改造していただく形になってしまうかもしれません。 たしか、ある程度PHPが書ける方だった記憶が…。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/02/27 訂正。 日付からの変換もできますね。 ログコンバータの調整とテストが完了したらおしらせしますね。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/02/28 satopian/PetitNote_plugin: お絵かき掲示板 Petit Note のプラグイン ↑ ログコンバータができました。 GitHubの上記リポジトリの緑の「Code」ボタンからZIPでダウンロードできます。 白狐さんのログファイルからの変換の場合は、手動で変更した日付から投稿時刻を算出する必要がありますから $date_to_timestamp=true; ↑ ここの設定を上記のように true に変更してお試しください。 もとのログファイルは破壊せず、 petitという新しいフォルダに必要な画像とログファイルを生成します。 $date_to_timestamp=true; を上記のようにtrueにすると 残念ながら、分単位までしか検出できないため、画像やコメントに分単位の重複が存在する時は正しく処理できません。 白狐さんが設置しているPOTI-boardのログファイルの変換の場合は 一度 true に変更して試してみていただくのが一番いいと思います。 それでざっとみて問題がでていなければ、おそらく大丈夫です。 できるだけXAMPPのようなローカルサーバで行い、まちがって実運用のサーバーにアップロードしないように、注意をお願いします。 ログコンバータにアクセスがあると何度もログが変換され、画像や動画などのファイルのコピーが発生します。 BBSNoteのログファイルがもし残っているのであれば、POTI-board形式に変換して、 $date_to_timestamp=false; に設定して、変換すると変換の精度は高くなります。 ログコンバータは自分で使うために数日前に作りましたので、 やっぱりPOTI-boardで運用したいという場合はそのままご利用ください。 白狐 ID:b1f2a9f6 22/03/05 さとぴあさん、ありがとうございます! 手作業というのは、手動で投稿を行い、投稿日時やホストを手動で修正する感じです。 bbsnoteのログは大事に保管してありますよ。 2013年より前のログはありません。その前はレンタルお絵描き掲示板を使ってて、 ログを保管する事なくお絵描き掲示板を消してしまったので。 XAMPPは使えるので、ローカルサーバーでやってみます。 >たしか、ある程度PHPが書ける方だった記憶が…。 残念ながら書けません。勉強した事はあるのですが。 記述を貼りつける、数値等を変えて設定変更とかその程度ですよ。 今使ってるPHPスクリプト(掲示板・チャット)はフリーランスの方に外注したものです。 いずれもCGIをPHP化したうえでスマホ対応・機能追加・不便&不具合改善等の仕様変更を加えたものです。 お絵描き掲示板も外注の予定だったのですが、Poti-boardがあるので、 その可能性はなくなりました。外注するとアップデートから外れる事にもなるので。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/05 >手作業というのは、手動で投稿を行い、投稿日時やホストを手動で修正する感じです。 ここが問題の箇所で、 実際にどうなっているのか調べてみたのですが、 投稿日時と、ユニックスタイムの13桁の数字(10桁の秒数+マイクロ秒の上から3桁) が一致していないため、 通常のPOTI→Petitのログ変換を行うと、13桁の数字、つまり手作業で投稿した時刻が投稿日になってしまいます。 その問題を回避するために POTI→Petitのログコンバータの 設定項目の以下の箇所を $date_to_timestamp=true; のようにtrueにして、POTI-boardの投稿時刻からタイムスタンプを取り出す事はできます。 しかし、秒単位ではなく、分単位しか投稿日時のテキストから取得できないので、同じ分の投稿は正しく処理できない可能性があります。 ただし、同じ分でなければ問題ないので、一度現状のPOTIのログファイルからPetitNoteに変換してみて問題があるかないかを確認してみてもいいのかもしれません。 BBSNoteと現在のPOTI-boardではすでに追加の投稿があったりしますから…。 一度POTIからPetitに変換して、それがうまく行かなかったらBBSNoteからの変換も検討に入れる感じでどうでしょうか? BBSNoteのLICENCEに関わる箇所は編集させていただきました。すみません。 白狐 ID:aef19175 22/03/06 ご丁寧にありがとうございます。 変換してみて問題がないか確認してみます。 bbsnoteからの変換も検討に入れていきたいと思います。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/06 BBSNoteからの変換の場合は、BBSNoteのログファイルはできますが、POTIのログと両方をあとから足す事はできないので、ご注意ください。 記事番号のフリ直しもありますので…。 白狐 [URL] ID:aef19175 22/03/06 了解しました! Poti→Petitへの変換が無事に完了しました。 bbsnoteは出番なかったですねぇ。 変換に5秒もかかりませんでしたよ。 ログが少ないというのもあったと思いますが、あまりに一瞬で驚きましたよ・・・。 URL欄にお絵描き掲示板URLを入れました。 今は仮設置みたいな感じになってますが、準備が整い次第Petitに切り替えようかなと。 白狐 [URL] ID:aef19175 22/03/06 (。´・ω・)ん? あれ? カタログの横に「ホーム」がない。 さとぴあさんのイラスト掲示板にはあるのに。こちらのミスでしょうか。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:b1f2a9f6 22/03/07 レンタルサーバのトップページに設置してホームボタンが必要ない人が多かったので、ページの下段にHOMEのリンクを作るだけにしてしまったんですよね。 必要な方は各自main.htmlに追加して使う形でお願いできると助かります。 白狐 [URL] ID:aef19175 22/03/07 なるほど、そういう事でしたか。 了解です!( ̄▽ ̄)ゞラジャ
[59] Petit Note v0.9.18.0をリリースしました。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:c84bbd35 22/02/12 Release Petit Note v0.9.18.0 リリース · satopian/Petit_Note ファイルロックが二箇所抜けていたのを修正しました。 数カ月間PetitNoteの交流サイトもその状態でしたが現時点ではファイルの破損の発生はないようです。 しかし、ファイルロックをかけないとログファイルが破損する可能性が高くなります。 更新をよろしくお願いします。 少し前のバージョンからのアップデートの場合は - app/chickenpaint/ ディレクトリ全部 - functions.php - index.php - template/basic/ ディレクトリ全部 上記のファイル、ディレクトリを更新すれば大丈夫です。 またリリース前からv0.9.18に更新はしてありましたから、すでにバージョン表記がv0.9.18の方はそのままで大丈夫だと思います。
[58] v5.05.0をリリースしました。 さとぴあ@管理人 [URL] ID:c84bbd35 22/02/10 Release POTI-board EVO v5.05.0 リリース v3.09.x以下の古いバージョンには重大なバグがあります。 · satopian/poti-kaini - バグ修正 テンプレートBASIC テンプレートBASICで管理者モードの時に「投稿フォーム」という文字列が「投稿フォーム」以外の時にも表示されていたバグを修正しました。 - 機能追加 拒絶するURL 拒絶する文字列で指定された文字列がURLに存在する時は拒絶するようになりました。 また、拒絶する文字列とは別に使用できないURLの設定項目も追加しました。 これまでは、URLのスパムワードチェックは何も行われていませんでした。 - 改善 日記モードに設定しても、ペイントボタン下に表示される説明文が表示されたままになっていたのを改善しました。 しかし、追加の説明文 $addinfoは表示する必要があるため、$addinfoが存在するときは表示するように工夫しました。 - 指定日数を超えた記事の編集をロックするだけでなく、続きを描く(画像の編集)もロックするようにしました。 これらの設定項目を作ったのはパスワードが第三者によって侵害されて記事が改変されるのを防ぐためです。 記事の編集はロックされますがユーザーによる削除はできます。
Klecksが日本語に対応しました。
ブラウザの言語の優先順位を自動検出して、日本語、英語、ドイツ語、中国語に対応しました。
またJPEG化する時に透過PNGの透明色が黒くなる問題に対応しました。
テンプレートエンジンBladeOneをv4.5に更新しました。
アプリ固有ファイル、pch、spch、chi、psdファイルをダウンロードするボタンができました。
これにより、Klecksのpsdファイルのダウンロードが可能になります。
ダウンロードしたpsdファイルは、クリスタやSAIで開く事ができます。