POTI改 設置サポート掲示板

  • POTI-board改の設置サポート掲示板です。

[631] 掲示板のindexページの変更をしたい

掲示板のindexページの変更をしたい by みつは (198 KB)
お世話になります。

お絵描き掲示板の設置はできたのですが、掲示板のindexページの編集変更をできずに困っております。
(正確に言うと、index.htmlを編集しても、新規投稿すると編集した内容が全てリセットされてしまいました)
以前他の方も同様の投稿をされているのを確認しているのですが、おそらく使用している掲示板のテンプレートが違うのと、編集したい範囲が異なっているため、自力で解決することができませんでした。

使用している掲示板は、元から入れていただいたものを使用しております。
行いたい変更は、
・検索除けタグの挿入
・タイトル前に画像挿入
・著作権表記の上あたりに文章や画像リンクの挿入
です。

一番行いたい変更は検索除けタグの挿入です。
よろしくお願いいたします。

[632] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
Re: 掲示板のindexページの変更をしたい by さとぴあ@管理人 (115 KB)
書き込みをすると、index.htmlやページごとのHTMLは毎回書き直されてしまいます。
POTI-boardのHTMLファイルを変更する時は、拡張子が .blade.php
のファイルの編集をお願いします。
Windows10のメモ帳でも編集できますが、無料のVisual Studio codeなどのプログラムエディタで編集すると色分けされた形で表示されますので、編集時のミスが軽減できます。
記事ナンバーを入れて編集する項目のあたりは、別ファイルを読み込んでいますので、
{{-- メンテナンスフォーム欄 --}}
@include('parts.mainte_form')
のような表示になっています。

[633] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
<meta charset="utf-8">

のような通常のHTMLと同じ箇所がありますので、<head> </head>
の間に検索避けのタグを入れる事もできます。

[634] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
ただ、手っ取り早く検索避けを実現したのであれば、
POTI-boardではなく、
あとから開発した、Petit Noteを使っていただくのが一番簡単です。
satopian/Petit_Note: 「お絵かき掲示板PHPスクリプトPetit Note」 for PaintBBS NEO, ChickenPaint, and Klecks. (PHP5.6 - PHP8.2)
https://github.com/satopian/Petit_Note

Petit Noteには、閲覧に合言葉が必要という機能があります。
どこかに合言葉のヒントを書いておいて、それを知っている人だけが掲示板を見る事ができるようにできます。
検索エンジンが合言葉を入力して表示する事はありませんから、検索よけにもなります。

[635] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
Petit NoteのHTMLファイルの編集をする場合は、
templateフォルダの中のHTMLファイルを編集します。
ただ、Petit Noteの場合はtemplateのHTMLの数が15枚ぐらいあるので、面倒といえば面倒かもしれないですね。
逆にPOTI-boardのテンプレートは、機能の振り分けが複雑なので、間違った箇所をいじってしまうと動作不良の原因になってしまいます。
いずれのテンプレートも変数が入っていますのでHTMLのコードを直接編集するエディタでの作業しかできません。
たとえばホームページ・ビルダーなどを使うと壊れてしまいます。

[636] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
不明な点がありましたら追加で書き込んでください。

[637] Re: 掲示板のindexページの変更をしたい
とても迅速にわかりやすい返信をしてくださり、ありがとうございます!
しかも代替案まで…!
おかげで無事に解決いたしました。本当にありがとうございます!

[628] 何もかも分かりません

何もかも分かりません by udk (14 KB)
①ダウンロードしたもの解凍
②スターサーバー(フリー)でレンタル
③FFFTPで解凍したものをそのままアップロード
④できません…

どうすればいいのでしょうか?パソコンあまり出来ないので助けてください…すみません…

[629] Re: 何もかも分かりません
Re: 何もかも分かりません by さとぴあ@管理人 (86 KB)
この画面の場合、スターサーバーフリーの
「PHPプラン」ではないサーバーをレンタルしてしまっています。
PHPが動作するサーバであれば、
<?php
で始めるファイルがそのまま表示されることはないからです。
スターサーバーフリーのPHPプランを再度レンタルしてみて頂けないでしょうか?

[630] Re: 何もかも分かりません
先日自分で作業していてPHPのコードがそのまま表示される問題に遭遇してしまったので追記します。
配布しているスクリプトは
utf-8というコードで書いています。
それが転送時に変換されて、utf-8以外になるとソースコードがそのまま表示されてPHPとして動作しないようです。
例えば文字のエンコードがutf-16になってしまっている時などです。
ダウンロードして解凍しなおして、新しいファイルを、文字のエンコードを変換しないでftpで転送すると、動くようになるかもしれません。

[625] Klecksについてお尋ねしたいです

こんにちは。お世話になっております。

今回はKlecksについてなんですが、
ヘルプ(?)を押してもヘルプファイルが無いのか404エラーになります。
うちだけではないようなので、もしかしたらパッケージに入っていないのかなと、伺いにまいりました。
よろしくお願いします。

[626] Re: Klecksについてお尋ねしたいです
Petit Note v0.57.5.1​リリース · satopian/Petit_Note
追加しておきました。
よろしくお願いします。

[627] Re: Klecksについてお尋ねしたいです
ありがとうございます!
解決しました~。

[620] 返信ができません。

ご無沙汰しておりますっ
久しぶりにじぶんとこの投稿に返信しようと思ったら出来ませんでした・・・
管理で日記モードで入る・・・はずと入ったのですけど新規にスレッドをたてるのしかできず。

すごく久しぶりなのでアプデがあったのだろうなと思っているのですけどありましたでしょうか?
そして私毎回わたしアプデが覚えられなくて・・・よろしくお願い致しますっ

[621] Re: 返信ができません。
おそらくこの設定の関係です。

//古いスレッドを自動的に閉じる日数 単位 日
//古いスレッドへのスパム防止
//初期設定の180で、半年前に立てられたスレッドに返信できなくなります。
//日数による制限をしない時は 0 。

$elapsed_days=180;

ここを
$elapsed_days=0;
に変更すると投稿できるようになります。

[622] Re: 返信ができません。
Petit Noteは、セキュリティ上の問題が見つかっているので、アップデートしたほうがいいですね。
あと、日記でログインしている管理者は、
閉じたスレッドでも返信できる機能も古いバージョンには無いので、アップデートしたほうがいいでしょうね。

[623] Re: 返信ができません。
アップデートの方法。

Release Petit Note v0.57.5​リリース
https://github.com/satopian/Petit_Note/releases/latest
のページの一番下から、zipファイルをダウンロードして、
zipファイルをすべて展開(解凍)

その中の
petitnote/ フォルダにある
config.phpを上書きしないようにするため、削除してしまってください。
(あくまでもパソコンのフォルダの中のconfig.phpを削除するだけです。
ftpで転送したサーバのファイルは削除しません。
今使っているスターサーバーにftpで接続します。
解凍したzipファイルの
petitnote/ フォルダをフォルダまるごと転送します。
この時にconfig.phpは解凍したファイルから削除しているので、サーバに転送されません。
いつも使っている管理パスでログインできる事を確認します。

以上でアップデートが完了します。

[624] Re: 返信ができません。
わかりやすい説明ありがとうございますっ
できましたっ!
ありがとうございました~っ

[617] twitterへのリンクについて

お世話になっております。既出の質問でしたら申し訳ありません。
イラスト投稿後Twitterへのリンクボタンがあったので共有を試みたのですが設置した掲示板urlへのリンクが作成されず別アドレスへのリンクが作成されてしまいます。こちらはどの部分を変更すればよろしいのでしょうか。

[618] Re: twitterへのリンクについて
Petit Noteの場合
// 設置場所のurl `/`まで。
$root_url = "http://example.com/oekaki/";
となっている箇所のURL部分を自分が設置した掲示板のURLに変更します。
例えば

// 設置場所のurl `/`まで。
$root_url = "https://paintbbs.sakura.ne.jp/oeb/cgi/petit/";

POTI-boardの場合は
//メール通知のほか、シェアボタンなどで使用
//設置場所のURL。phpのあるディレクトリの"/"まで
define("ROOT_URL", "http://example.com/oekaki/");

の箇所になります。
URLの最後は / で終了している必要があります。

[619] Re: twitterへのリンクについて
ありがとうございます、できました。

[0][1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17]
記事No. 削除キー