練習用お絵かき掲示板

[707] ふれる

ふれる by ジロー
これ、なかなかいいアートになってて、自分では気に入ってる。

[696] スマートフォン時のペイントボタン

スマートフォン時のペイントボタン by さとぴあ@管理人
スマートフォンで表示した時にも、ペイントボタンが見えるように変更しました。

[698] 無題
あ…更新作業お疲れさまです。
スマホ確認してみました。
横にすればボタン出てくる仕様、でいいんですよね。
縦画面のままだと、表示は無し、で。

[699] 無題
いえ、縦ででてくる筈…です。
キャッシュをみているのでなければ…対応できないかも…。

[700] 無題
とりあえずは、のきさんのスマホでペイントボタンがみえるかどうか…。

[701] 無題
あー。スタイルシートを書き換えたところがキャッシュされたままなんですね、きっと。

[702] 無題
あっ、でてますでてます!
問題なしでございます。

[703] でましたっ!PPG!
でましたっ!
パーペキに Paintボタン が!

[704] ぺったん
この子の衣装、おもしろいかたちしてますね。
□=□

[705] 無題
え゛、これがスタンダードでは?(普段何見ているんでしょう

[706] スタンダードとは
ボタンありがとうございますっ!わーい!

[695] おやおや

おやおや by ジロー
ピンクですね

[697] 無題
むむっ…
漬けたら赤くなった…ということは。
せいせきさんせい、せきせいあるかりせい。
であるからして、酸性なのですね!

[681] 斉天大聖

斉天大聖 by ジロー
おっしょさんとともに天竺へ。へへ♪

[683] 無題
あっ、なんでしょう
このイタズラ坊主的な笑みは!
堺マチャアキさんの夏目さん三蔵にむける
表情のようで、やんちゃだけど優しそう!

[685] 悟空
夏目さん三蔵に説教されて、飛び出てくけど、かならず夏目さん三蔵を助けにくる展開はもうたまらなく大好きです(^-^*)

[686] 無題
いいですね〜
私、雪山で餓えて西田豚を食べてしまう
(ホントは違いましたが)回が好きでした。

あと敵、魔物三人姉妹が美女に化けていて
岸辺カッパが惚れて裏切られるのとか…
あーなんかまた観たくなってきちゃった!(笑)

[673] てんかい

てんかい by ジロー
仏の顔も三度まで、、 だと。

[674] 無題
奈良じゃなくて鎌倉の大仏様かな…。
でも金色なので…。
手の上にいるのは孫悟空ですか?

[675] よくみてました
堺正章さんが孫悟空を演じた西遊記のお釈迦様をイメージして描きました(^^)

[676] 無題
のきはアホなので手の上のマチャアキが見えません。。。すんごい光ってますね。すごい。

[679] 無題
あの番組、かじりついて観てましたっけ。
ゴダイゴのレコードも買った…。

[680] ほんと良かった
『ガンダーラ』名曲ですね~♪
夏目雅子さん、岸部シローさん、西田敏行さん、あと馬の俳優さんもみんなどこかお茶目で、それから泣ける回もあって素晴らしい番組でした!
そしてマチャアキ悟空がやっぱり格好いいッ

[687] 無題
エンディングの
ホーリー&ブラ◯ト♪がとてつもなく好きです。あの中国の景色が流れてる画面といっしょに
999より好きかな…あっマジックカプ◯ルもあった…

[648] 美少女かとおもた?

美少女かとおもた? by のき
残念、キュアサニーさんやで♪ってなんでやねんっ!

[649] 無題
ちっ、なんだ
ただのキュアサニーさんか。
どーりで美人なワケだぜ。ふー(←のき風)

[653] 無題
なっ、なーんだ、自分でコメントしてたのかと思ったのぜ。ふー。(←のきのまねっこをするscramb924さん風味)

[634] グラドルさん

グラドルさん by さとぴあ@管理人
グラドルさん。
BracketsというAdobeが中心になって開発しているオープンソースの無料のエディタを学習中です。
これを覚えてしまえば、高いDreamweaverを購入しなくても、お絵かき掲示板の見た目のデザインぐらいはできそうです。
スタイルシートという見た目を定義するファイルの文法のエラーをチェックしてみたら、ものすごい事になっていたので、先程修正しました…。

[636] ドキっ♪
清楚美人さんながら大胆な格好ですねっ。

いつも縁の下ばかりでなく上でも支えて、サイト管理しておられるさとぴあさんに感謝です!ありがとうございます。大切に利用させていただきますッ

[637] 無題
すごいかわいいです。ごちそうさまです。いつもありがとうございます。
サイトの管理運営に加えて、自ら投稿までこなすスーパーお絵描キストさとぴあ様、いつも本当にありがとうございます。

[638] 無題
ジローさん、のきさんコメントありがとうございます。
レス画面のテンプレートを他のバージョンのものとまちがえていたので入れ替えました…。
ミスが多くて、あとで直し、また直し、直したつもりがあちこちおかしくなり…みたいな感じですが
よろしくお願いいたします。

[630] またちょっと

またちょっと by ジロー
お絵かきできるの有り難し

[631] 無題
もしや…指で?

[632] 薬指で描いてます
もともとPCのペンタブレットでも、早い段階で(水彩を使った美麗な)絵を極めるつもりがなかったのですが、auの8インチの方で軽く描く事が、私のラクガキ心を満たすに調度良いです。

わたしのようなラクガキばかりになっても、それでも描き続ける方はいらっしゃるでしょうね(^-^)

そして上手い方はここを見てるかもしれません。フフフ

[633] 無題
こちらは、今使っているペンタブレットがダメになったら…。またLサイズの板タブを買わなくっちゃ…。
ものすごく高いけど…みたいな感じになってます。
15インチのノートパソコンより板タブのほうが大きいんですよ…。

[635] わかりますっ
昔、あるイラストレーターの方も板タブは大きいのが良いと言われてましたので。でも私は小さいのでコンパクトに描くのが慣れてますよ(^^;

言ってしまえば、趣味にどれだけの費用をかけられるかは、人それぞれですね…。

さとぴあさんの交流絵板、とても描きやすいので私は大好きですっ♪描く人が何で描くか、ですね!

[639] 無題
廉価な製品を使っても描ける人は描けるし、高額な製品を使えば描けるのかというと…。
まぁ、機材にお金をかけられればそれだけ有利だったりはするんでしょうけれど。
高額なものを使わないと描けなくなっている事が問題だったりはしますけどね。
でも、10年以上使ってますね。Intuos3のLサイズ。

[640] 無題
古人曰く「弘法筆を選ばず」「下手の道具立て」「猫に小判」「豚に真珠」・・・。
のきにとって耳が痛い言葉ばかりですが、不思議と「何かをするならちゃんとした道具を使え」というような諺が見つかりません・・・。あるはずなんですけどねぇ・・・。

スマホでお絵描き?とても楽しいですよ。つい昨日、9時間ほど頑張った絵が消えましたが。ははは。結果的にかけた時間ほどの大したものはできなかったし、スクショは撮っていたので、あげたい人には渡せましたし。何より、いい話しのネタになりましたw

[642] 無題
「良工(りょうこう)は先(ま)ずその刀を利(と)くす、能書(のうしょ)は必ず好筆(こうひつ)を用う。」・・・一流の職人は良い道具を準備する。

が一番近いですかね。ちなみに「弘法大師」のお言葉だそうです。

「弘法筆を選ばず」は一流の職人は、どのような道具を使っても、見事な仕事をする。という意味で、弘法大師が筆を選ばなかったわけではない、と付け加えておきます。

[643] 無題
高い道具かどうかはともかく、きちんと整理された工具をみると、この人はちゃんとした整備をしそうだな…って見ていて思いますね。

[644] 無題
道具は整理されている方がダンゼン使いやすいですよね。作業にもスムーズだし集中できます♪

ところで'90年代くらいのハンサムボーイって感じですね。加勢大周さんとか(好みによると思います)。

[622] なんか時間はかられてる!

なんか時間はかられてる! by のき
う、うわああ

[623] 無題
ここには、EVAの活動限界のタイマーみたいな描画時間をリアルタイムに表示する機能があり〼。
あと、ひっそりと、メアド欄にsageとはいってる時に、
[MAIL]と出すのではなくて、名前に下線付きのリンクになるように改造したところです…。
ほかの掲示板がそうですからね。

顔の下に画面があって、下から顔に光り?
スマートフォンだとそうなりますか…。

[624] 無題
時間はかられてると焦りますね(笑)。思わず適当に描いて適当に終わらせちゃいました。

[625] 無題
まいったな。これで適当なんですか。
おかっぱ最高です。ありがとうございました。

[626] 無題
まいったなぁ。
13分。。アンビリバボケーブルが切断されました。
すばらしい!

[641] 無題
あ、レスついてたの見逃してました・・・。

さとぴあ様
おかっぱかわいいですよね。似合う人は限られますけど。

scramb924様
思わず手グセで描いて、そのまま投稿しちゃいましたよ(-_-;)

[610] ゼッケン256

ゼッケン256 by さとぴあ@管理人
16進数ですね。FFで255、0をいれて256。

[611] 無題
10進数の256は16進数では100(百ではなくイチゼロゼロ)でキリの良い数字ですね。のき的に言うなら、「16進数と言えばゼビウスのゼビ数字」なのです。ア、シオ、オリ、ゼビ、レフ、ファー。
また256は2の8乗、8ビットですね。8桁の0と1で表せます。0〜255はファミコンゲームのアイテム数とかでよく見る数字ですよね。gifファイルの色数も8ビットで256色。8ビット世代には馴染みのある数字です^^。
ちなみにのきの好きな8ビットハードはPCエンジンです。

[612] 無題
なるほど、255で、FFだから、桁があがって100。
…どうしても、16進数だと二桁で一組って考えてしまうので、0100?
8ビット
そうなんですよね。
だからお絵かき掲示板のR、G、Bもそれぞれ0~255なんですよね。
日々、#FFD7F0;みたいな感じで掲示板の色を決めてたりします。
ジャストシステムのホームページビルダーの体験版を使ってみたら、色を6桁の16進数で入力できなくて、2日でぶんなげてしまいました(アンインストールしただけですけど)。

[613] 無題
最近はめっきりゲームをしなくなってしまいましたが
PCエンジン、ちょっとだけやってました。
サターンはバーチャロンがやりたくて、結局バーチャロンとソウルエッジしかやりませんでした。
プレイステーション2…。
バーチャロンマーズと、ソウルキャリバーだけでしたね…。
8bitマシン…。
PC-8801がそうだった…のかな。

[614] 無題
16も2の4乗なので、2進数(ビット)で都合が良いのでしょうね。

2進数では桁が大変なので、人間には16進数の方が使いやすいのでしょうか。例えば16進数なら0〜15までを1桁(0〜f)で表せますが、2進数では4桁(0000〜1111)も必要になります。16進数なら2桁で表すことができる256階調を、2進数で表すと8桁必要になります。RGBを「011000111001101001101110」といわれても、どこで区切るのかすらわかりづらいですものね。

さとぴあさんの「16進数は2桁(0から255)で考えてしまう」は実に「8ビット的」と言えましょう。とても同感です。8ビット絡み以外で、16進数は普段使いませんからね。

そしていわゆるRGBの各256階調(8ビット)はRGBそれぞれにあるので、256の3乗、合計16,777,216色。いわゆる「トゥルーカラー」と言われる24ビット(2の24乗)カラーですね。

フォトレタッチソフトなんかではRGBそれぞれに「0〜255」の10進数で入力しますね。
印刷でお馴染みCMYKなら、よく使われるのは0から100の「パーセント(%)」ですね。

と、何を釈迦に説法してるんだのきは・・・(汗)。

[615] 無題
あああああ、またイラストのコメントを書いてないいいい。
表情も、仕草も非常にかわゆいのです。もみあげの感じが80年代的で安心です。
ところで最近の陸上ウェアはドンドン薄く、小さくなっていって、今頃「自分はなんでダメなんだろう」とブルマは思ってるでしょうね。

[616] 無題
16進数を電子科の授業で習った時は、何の話だろう…と思いながら聞いていたのですが、
業務で、2進数をリアルに扱うようになってはじめて
1111で1+2+4+8=15、それを2つならべれば、2進数の4桁+4桁で8bit。
8bitでやっと文字が表現できる1ワード(1バイト)。
日本語には漢字があるから、2バイト必要なので、2バイト文字みたいな。
ソフト面というより、ハードウェアのメンテナンスのために必要だったのですが、あー誰かが考えて作ったルールなんだな、これは…
とわかるまでは、なんで?と思ってました。
1リットル=水1kgもなんで?と思ったら水を基準に人がルールを決めていただけだったみたいな…。

[617] 無題
さとぴあさんとのき。さんの会話を聞いていて
やっぱり自分数学壊滅的にダメだ、と思いました。
ウキャーってなって、そのあとマブタが閉じていく。。
この感覚、そうだ高2以降の数学の授業でいつも。。。

おやちゅみなちゃい。。。

[618] 無題
数学どころが分数の割り算ができない人ですから…。
16進数の概念が理解できるのと計算できるのとは別…。

[619] 無題
のきも数学、と言うか算数ダメです(^^;
と言うか、256と言う数字には、これだけ語れる魅力がある、という事だと思うのです・・・。

人が決めた、と言えば、のき的には「楽譜」も入りますね。色と音と電気は、いつかちゃんと理解したいです。

[620] 数字のコトバ
自分は文系で、数字を読むクセがあります。256(ジゴロ)と読んでしまいます。失礼しましたm(_ _)m

[621] 723
日向夏美のイラストに 723 というタグを付けて投稿している人もいますね。

最初 |[][91][92][93][94][95][96][97][98][99][100][101][102][103][104][105][106]
記事No. 削除キー